Date: 7月 17th, 2020
Cate: 世代
Tags:

世代とオーディオ(実際の購入・その8)

私がコーネッタを購入したのと、ほぼ同じ金額でいま何が買えるのか。
いくつか調べてみた。

たとえばエアパルスのA80というスピーカーシステムがある。

製品の詳細はリンク先を見てほしいが、小型2ウェイのアクティヴ型である。
オープン価格となっているが、ペアでコーネッタとほぼ同じ金額である。

A80を見ていると、いい意味で時代は変ったな、と感じる。
確かにA80は、コーネッタよりもずっと小さい。
それでもアンプ内蔵で、しかもバイアンプドライヴである。

このスピーカーシステムの設計は、フィル・ジョーンズである。
A80の音を聴いているわけではないが、ひどい製品なわけはない、といえる。

1978年ごろ、小型アンプが各メーカーから現れ始めた。

最初はパイオニアだった。
続いてテクニクスが、コンサイスコンポという名称で、さらに小型のアンプを出してきた。
さらにオーレックス、ソニー、ビクター、アイワ、ダイヤトーンも続いた。

テクニクスはスイッチング電源を搭載していた。
そのおかげで、各社の小型パワーアンプのなかで、テクニクスのSE-C01は薄型ながら、
42W+42Wの出力を、W29.7×H4.9×D25.0cmのサイズで実現していた。

いまでは驚くほどのスペックではないが、当時としてはなかなか驚かされた。
いまではスイッチング電源も当り前になって、D級アンプも進歩してきた。
それにともないパワーアンプは、ずっと高効率化している。

体積的には、昔のパワーアンプの何分の一になったのだろうか。
ヒートシンクも、ほとんど不要になっている。

そういう進歩があって、小型スピーカーのアクティヴ化は、
より積極的に行われているといえる側面がある。

コーネッタのころの技術では、A80のようなスピーカーの開発は難しかったし、
かなり高価になっていたはずだし、エンクロージュアの寸法も奥行きがかなり長くなったはずだ。

A80があれば、メリディアンの218とiPhoneがあれば、
そうとうにコンパクトなシステムが、意外にも安価で実現できる。
おそらく、けっこういい音が聴ける、と思っている。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]