MQAで聴けるポリーニのベートーヴェン
今月下旬に、ポリーニのベートーヴェンの新録音の第一弾が、
MQA-CDで発売になる。
ポリーニの旧録音に、五味先生は激怒されていた。
*
ポリーニは売れっ子のショパン弾きで、ショパンはまずまずだったし、来日リサイタルで彼の弾いたベートーヴェンをどこかの新聞批評で褒めていたのを読んだ記憶があり、それで買ったものらしいが、聴いて怒髪天を衝くイキドオリを覚えたねえ。近ごろこんなに腹の立った演奏はない。作品一一一は、いうまでもなくベートーヴェン最後のピアノ・ソナタで、もうピアノで語るべきことは語りつくした。ベートーヴェンはそういわんばかりに以後、バガテルのような小品や変奏曲しか書いていない。作品一〇六からこの一一一にいたるソナタ四曲を、バッハの平均律クラヴィーア曲が旧約聖書なら、これはまさに新約聖書だと絶賛した人がいるほどの名品。それをポリーニはまことに気障っぽく、いやらしいソナタにしている。たいがい下手くそな日本人ピアニストの作品一一一も私は聴いてきたが、このポリーニほど精神の堕落した演奏には出合ったことがない。ショパンをいかに無難に弾きこなそうと、断言する、ベートーヴェンをこんなに汚してしまうようではマウリッツォ・ポリーニは、駄目だ。こんなベートーヴェンを褒める批評家がよくいたものだ。
(「いい音いい音楽」より)
*
別項で書いているように、ハタチぐらいのころ、
ポリーニのベートーヴェンを聴いた。
そこに感動はなかったけれど、五味先生がそこまで激怒される理由もはっきりとはつかめなかった。
それからずいぶん時間が経ち、
ポリーニの平均律クラヴィーア曲集を聴く機会があって、
音が濁っている、と感じた。
音が濁っている、といっても、オーディオ的な意味ではない。
ポリーニの平均律クラヴィーア曲集の録音は、2008年9月、2009年2月である。
優秀な録音といえる。
なのに濁っているように感じてしまった。
五味先生の《汚してしまう》とは違うのかもしれないが、
五味先生の激怒の理由は、こういうことなのかもしれない、とも感じていた。
そのポリーニがベートーヴェンを弾いている。
しかも第一弾は第30番、31番、32番だ。
ほんらいならば聴こうとは思わなかった。
それでもMQA-CDなのだ。
たったこれだけの理由で、聴いてみたい、に変ってしまった。