Date: 6月 13th, 2019
Cate: 世代
Tags:

世代とオーディオ(OTOTEN 2019・その1)

昨日と今日、SNSに、
オーディオ関係の、このニュースにコメントしているのをいくつかみかけた。

AV WATCHの記事にリンクしているが、
PHILE WEBでも取り上げられているから、読まれた方は多いだろう。

日本オーディオ協会の小川理子理事長が、
「今月末のOTOTENでは、今までのオーディオマニアの方だけでなく、若い人達にも参加して欲しい」
と発言したことへの、SNSでのコメントであった。

どうすれば、若い人たちがOTOTENの会場にやってくれるのか。
オーディオブームのころ、どの出展社も、
オーディオフェアでそんなことを考えていなかったのではないだろうか。

日本オーディオ協会も考えていなかったのではないだろうか。

それでもオーディオブームのころは、若い人たちが大勢、集まっていた。
何故なんだろうか。

ステレオサウンドで、1982年に始まった菅野先生のベストオーディオファイル。
ベストオーディオファイルに登場する人たちの年齢の若いことを、
それほど不思議には思わなかった。

20代、30代の人もけっこう登場しているし、
けっこうなオーディオシステムだったりする。

きちんと統計をとったわけではないが、
どちらかといえば若い人のほうが多い印象だ。

それから三十数年。
その人たちも50代、60代になっている。
この年代あたりが、いまのステレオサウンドの中心読者層になっている。

ベストオーディオファイルに登場する人たちだけが若かったのではない。
編集部も若かった。

私が編集部で働きはじめたのは、19の誕生日の約一週間前で、
ぎりぎり18だった。

私の七つ上に、Jr.さん(Nさん)がいた。
十上に、編集次長だった黛さんがいて、
同じ歳のNさんがいた。
ここまでが20代である。

それからSさんとIさんが、黛さんよりも少し上で30代前半だった(はず)。
1980年代のはじめ、ステレオサウンド編集部も若かった。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]