Date: 8月 4th, 2018
Cate: 真空管アンプ
Tags:

真空管バッファーという附録(その9)

真空管をいくつか交換してみてまず気づくのは、S/N比の変化である。
物理的なS/N比は、使用真空管によって違ってくる。

それに真空管ハーモナイザーを使うということは、使わない状態よりもS/N比的には不利である。
S/N比が向上する、ということはない。

その劣化をわずかでも抑えるために、よりノイズの少ない真空管を選別するという方法もあれば、
シールドケースを使う、という方法もある。

シールドケースは効果的に思っている人もいるようだが、
構造的にはむしろ使わない方がいいことが多い。

一般的なシールドケースは、真空管の頭をスプリングで押さえつける。
このスプリングが共鳴の元で、鳴っているし、
スプリングを使っているシールドケースは外側の金属ケースも、
指で弾くと安っぽい音がしがちだ。

この手のシールドケースを真空管にかぶせると、
中高域にイヤなキャラクターがのる。
あきらかに聴感上のS/N比が悪くなる。

実測すれば、シールドケースがきちんとシールドとして機能しているならば、
物理的なS/N比は若干向上しようが、機械的な雑共振のせいで、
聴感上のS/N比は、くり返すが確実に悪くなる。

探せばスプリングを使っていないシールドケースというモノもある。
以前、それについて書いているので、ここでは省略する。

この聴感上のS/N比の点からすれば、真空管ハーモナイザーに疑問がある。
なぜプリント基板の上に真空管が乗っているのか、と。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]