Date: 3月 28th, 2018
Cate: デザイン
Tags:

オーディオのデザイン、オーディオとデザイン(ダストカバーのこと・その12)

テクニクスのSP10R、SL1000Rが正式に発表になり、5月25日に発売になる。
ターンテーブルとしての性能(動特性ではなく静特性)は、
さすがはテクニクスといえるレベルに仕上がっている(ようだ)。

デザインは……、
写真を見ただけで語るのは、いまのところ控えておこう。

それでもひとつだけいいたい。
SL1000Rのダストカバーについて、である。

ほんとうに、このダストカバーのままで出荷されるのか。
そこには何のセンスも感じられない。

発表されている写真をみるかぎり、ヒンジはない。
いわば蓋である。
けっこうな大きさの蓋である。

アナログディスク再生時にダストカバーをした状態とそうでない状態とでの音は、
どんなアナログプレーヤーであっても違うものである。

テクニクスは、ダストカバーをした状態の音を標準としているのか、
それともなしの状態の音を標準としているのか。

どちらであったとしても、ダストカバーをどうするのかは、
使う人次第でもある。

必ず再生時にはダストカバーをしている人もいる。
そういう使われ方の場合、SL1000Rのダストカバーにはヒンジがないのだとしたら、
ディスクのかけかえのたびに両手でダストカバーを外したり被せたりしなくてはならない。

再生時にはダストカバーをしない人の使い方では、
再生時には決して小さいとはいえないサイズのダストカバーを、
リスニングルームのどこかに置く場所を確保しなければならない。

何の配慮も感じられないSL1000Rのダストカバーである。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]