Date: 5月 10th, 2017
Cate:
Tags:

日本の歌、日本語の歌(アルテックで聴く・その2)

ステレオサウンド 56号の翌年の夏、セパレートアンプの別冊が出た。
巻頭の「いま、いい音のアンプがほしい」で、
アルテックの604EをマッキントッシュのMC275で鳴らした時のことを書かれている。
     *
 しかしその試聴で、もうひとつの魅力ある製品を発見したというのが、これも前述したマッキントッシュのC22とMC275の組合せで、アルテックの604Eを鳴らした音であった。ことに、テストの終った初夏のすがすがしいある日の午後に聴いた、エリカ・ケートの歌うモーツァルトの歌曲 Abendempfindung(夕暮の情緒)の、滑らかに澄んで、ふっくらとやわらかなあの美しい歌声は、いまでも耳の底に焼きついているほどで、この一曲のためにこのアンプを欲しい、とさえ、思ったものだ。
     *
620Bに搭載されているのは604-8Hで、
604Eとはホーンもフェイズプラグも、フレームもネットワークも違うから、
まったく同じには語れないにしても、同じ604であり、アルテックの同軸型ユニットである。

そうなると56号での《歌謡曲や演歌・艶歌》を、
女性ヴォーカルを受けとめた私の読み方は、それでいいんだ、と思った。

セパレートアンプの別冊が出た時には、上京していた。
とはいえアルテックのスピーカーを聴く機会はなかった。
当時はJBLが圧倒的だった。

JBLは、どのオーディオ店に行っても聴けた。
アルテックはそうではなかった。
展示はしてあったから、聴かせてほしい、といえば聴けたであろう。

けれど18の若造は、買う予定のないオーディオ機器を聴かせてほしい、とはいえなかった。
私がアルテックのスピーカーで、女性ヴォーカルを聴くのは、もう少しあとのことだ。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]