一人称の音(その5)
ラックスのアンプには、根強いファンが昔からいる。
私は、というと、あまりラックスのアンプに惹かれることはなかった。
何度か書いているように、
スペンドールのBCIIと組み合わせた時のLX38の音は、
いまも耳の底に残っていて、もう一度、この「音」を聴きたい、と思うことがあるくらいだ。
LX38よりも少し前に登場したラボラトリーシリーズの5L15、5C50、5M21は、
いま聴いてみると、どうなんだろう、という興味はある。
古くささを感じてしまうのか、それともいま聴いても、いいアンプだな、と思えるのか。
こんな関心の持ち方をしても、私はラックスのアンプのファンではなかった。
いまのラックスのアンプの音については、
きちんと聴く機会がないので、あくまでもここに書くのは、以前のラックスのアンプの音についてだ。
私には、ラックスのアンプの音は、二人称のように感じることがある。
三人称ではない、といえる。
すべてのラックスのアンプを聴いているわけではないが、
それでもラックスを代表するアンプを聴いていて感じることである。
だからこそ、ラックスのアンプのファンは、根強いのかもしれない。
では、一人称の音かといえば、なにか違う気がする。
なにが違うのか、はっきりといえないところにもどかしさを感じてしまうが、
私の耳(感性)には、一人称の音としては聴こえてこない要素が、
ラックスのアンプにはあるようだ。