マルチアンプのすすめ(その35)
スピーカーシステムのLCネットワークにおける直列型と並列型。
それぞれのメリット、デメリットについて書くためには、
自分で直列型ネットワークと並列型ネットワークを、同じ部品でつくり、比較試聴するしかない。
その経験は私にはない。
だから想像でいうわけだが、
直列型ネットワークのほうが、システム全体のまとまりという点では並列型よりも優れているのではないのか。
確証があるわけではない。
けれど、いくつかの直列型ネットワークを採用したシステムを聴いて感じること、
そして並列型ネットワークでバイワイアリングにして感じること、
このふたつを考え合わせると、
互いのユニットが干渉し影響しあうことは、
設計が適切であればそれぞれのユニットが有機的に結合するということにもなっていく。
このことは(その30)に書いた長島先生の意見と、
つまりは同じことである。
有機的に結合した状態。
マルチウェイのスピーカーシステムで、それぞれのユニットがバラバラに鳴るのではなく、
すべてのユニットがまるでひとつのユニットであるかのように鳴るに欠かせない条件といえる。
並列型ネットワークでは、マルチアンプ・システムほどではないにしても、
2ウェイならばバイワイアリング、3ウェイならばトライワイアリングとすることで、
パワーアンプの出力端子にまでは独立させることで干渉を軽減化できる。
それによる音の変化は大きい。
けれどすべての方式にはメリット・デメリットがあるわけだから、
必ずしもすべての面で良くなるとは、どんな方式であってもいえない。
何を重視するのかによって、LCネットワークの設計も、直列型と並列型、
どちらを選択するのかが決ってくるところもあるはずだ。