JBL 4345(その6)
私がステレオサウンドにいたころ、JBLの4344はリファレンススピーカーであったから、
長いこと聴いていたことになる。
4343も入ったばかりのころは、まだ試聴室に置いてあったから、何度か聴くことができた。
ステレオサウンドの試聴室以外でも、4343は聴く機会はけっこうあった。
けれど4345は、ステレオサウンド試聴室で聴く機会は一度もなかった。
1982年、4345は現行製品ではあったけれど、ステレオサウンド試聴室では聴けなかった。
4345は、4343、4344と比較試聴したこともないし、
聴いた回数もごくわずか。それも販売店での試聴とオーディオフェアで、くらいでしかない。
もっと聴いておきたかったスピーカーなのに、縁がなかったのか……。
でも、同年代のオーディオマニアと話をしても、4345を聴いている人はやはり少ない。
話題になっていたスピーカーなのに、不思議なことである。
やはり大きすぎたのだろうか。
4345はステレオサウンド 58号に登場し、60号の特集「サウンド・オブ・アメリカ」にも登場している。
この60号で、瀬川先生が興味深いことを発言されている。
*
ただ、ぼくは今聴いているとちょっと不思議な感じを抱いたのだけれど、鳴っている音のディテールを論じたら違うんですが、全体的なエネルギーバランスでいうと、いまぼくがうちで鳴らしているJBL4345のバランスに近いんです。非常におもしろいことだと思う。もちろん細かいところは違います。けれども、トータルなごく大づかみな意味ではずいぶんバランス的に似通っている。ですから、やはり現在ぼくが鳴らしたい音の範疇に飛び込んできているわけです。飛び込んできているからこそ、あえて気になる点を言ってみると、菅野さんのところで鳴っている極上の音を聴いても、マッキントッシュのサウンドって、ぼくには、何かが足りないんですね。かなりよい音だから、そしてぼくの抱いている音のイメージの幅の中に入ってきているから、よけいに気になるのだけれども……。何が足りないのか? ぼくはマッキントッシュのアンプについてかなり具体的に自分にとって足りない部分を言えるつもりなんですけれども、スピーカーの音だとまだよくわからないです。
*
マッキントッシュのXRT20の試聴を終えての発言である。
アメリカ西海岸のJBLの4345と東海岸のマッキントッシュのXRT20の、
全体的なエネルギーバランスが近いということ。
瀬川先生も「非常におもしろいことだと思う」といわれているように、
これは非常におもしろく、興味深いことであり、
4345の音がどうであったのかを、
もっといえば瀬川先生が4345をどういう音で聴かれていたのかを、
正確にさぐっていくうえで非常に重要なことだと思っている。