JBL 4350(その1)
JBLにとって最初の4ウェイ・システムが、4350であるにも関わらず、
4350と同じコンセプトで、同じ設計者(パット・エヴァリッジ)によるスケールダウンモデルの4341(4340)が、
その後4343、4345、4344、さらに4348まで続いていってたのに対して、
4350から4355だけと、いささかさびしい感じがしないでもない。
4350はバイアンプ仕様である。
15インチ口径のウーファーを二発搭載し、ウーファーだけは専用アンプで駆動する。
4350というシステムそのものも4343よりも大がかりであるだけでなく、
アンプに関してもパワーアンプはもう一組必要となるし、チャンネルデヴァイダーもいる。
システム全体がどうしても大がかりとなり、それだけ調整の手間・面倒なことも増していく。
オーディオに興味を持ちはじめて、JBLのスタジオモニターの存在を知り、
4343に憧れを持ち始めたばかりのころに出たステレオサウンド 43号。
そこに瀬川先生は書かれていた。
*
4343が、きわめて節度を保った完成度の高さ、いわば破綻のないまとまりを見せるのに対して、4350Aになると、どこか狂気さえはらんでいる。とうぜんのことながら、使い手がよほど巧みなコントロールを加えないかぎり、4350Aは、わめき、鳴きさけび、手のつけられないじゃじゃ馬にもなる。それだけに、何とかこれをこなしてやろうと全力でぶつかりたくなる魔力を秘めている。
*
当時中学三年。
4343にしても4350にしてもまったく手が届かない存在であったけれど、
4350(正確には4350A)には憧れを抱くことはなかった。
ただ凄いスピーカーなんだな、というおもいだけであった。