prototype(その4)
大型のヒートシンクは出力トランジスターへの配線が長くなるだけではなく、
ヒートシンクも筐体の一部であり、その材質、形状、取り付け方などにより、音は確実に変化する。
そして、海外製のパワーアンプに多い形態、
ヒートシンクがシャーシーの両サイドに露出して取り付けられている場合、
モノーラルアンプだったりマルチアンプシステムで、複数台のパワーアンプを使用する際には、
隣りあうパワーアンプのヒートシンク同士の干渉も、セッティングでは考慮しなければならない。
大型のヒートシンクがむき出しになっているパワーアンプは、
例えば以前のアンプをあげればマークレビンソンのML2、
これなどは星形のヒートシンクがいわばアイコン的でもあった。
ML2が、ヒートシンクをシャーシー内部におさめたタイプだったら、
そのイメージは多少なりとも変化していたと思う。
こんなことを書いていくと、また話が逸れてしまう。
とにかくヒートシンクは音に大きな影響を与えているわけで、
これが水冷方式になり、自然空冷にくらべてコンパクトにできれば、
それたけでもパワーアンプの音は変っていく。
もっとも水冷にするための機構をどう設計するかによって、
必ずしも音がよくなるとは限らないだろうが、
ダイヤトーンのプロトタイプは、そのへんどうだったのだろうか。
ダイヤトーンの水冷式のプロトタイプが登場したときは、
筐体設計が音に影響を与えることはあまり注意が払われていなかった。
だから、いまあれこれ想像してしまう。