Date: 10月 16th, 2013
Cate: オーディオのプロフェッショナル
Tags:

こんなスピーカーもあった(その2)

昔、日本のスピーカーに、松ぼっくりをエンクロージュア内部に取り付けたスピーカーシステムがあった。
そのことは以前書いている。

今日、twitterを見ていたら、
道端に落ちている松ぼっくりを見て、同じようにエンクロージュア内の音の拡散に有効なのではないか、
とひらめいた、というツイートを目に留まった。

その人は炭化した松ぼっくりがいいのではないか、ということも書かれていた。
炭化した松ぼっくりは実際に売られていて、簡単に入手できる、とのこと。

このツイートをした人は、松ぼっくりを入れたスピーカーが、
過去に存在していたことを全く知らなかった人で、それでも松ぼっくりの形状を見ていて、
ひらめいた、ということだった。

この人はオーディオのアマチュアの方である。
つまりオーディオで収入を得ている人ではない、という意味でのアマチュアという表現である。

松ぼっくりを入れたスピーカーが存在していたのは、ずっと昔である。
私が井上先生から、その話をきいたのがすでに30年近く前のことで、
その時点で、井上先生は、昔はなぁ、といわれていたから、そうとうに前のことである。

人はこんなふうに同じことを発想することがある。
まったく何のつながりもない人が、同じことを発想する。

オーディオのアマチュアだからこそ、松ぼっくりを見てひらめいて、
まだ実際には試されていないけれども、
もし結果が良かったから、またツイートされるのかもしれない。
他にも同じことを考えている日とがいても不思議ではない。
その人も結果がよければブログなり、ウェブサイトで書かれるかもしれない。

こういうことができるのは(許されるのは)、アマチュアだからである。

これがメーカーのエンジニアならば、そうはいかない。
彼らはオーディオで収入を得ている、いわばプロフェッショナルである。

そのプロフェッショナルが、ここでの例と同じようにあることを発想したとしよう。
それが純然たる、その人自身の発明、発想であっても、
過去に同じ例がなかったのか、調べる義務がメーカーのエンジニアにはある。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]