Archive for category High Resolution

Date: 12月 2nd, 2023
Cate: High Resolution

MQAのこれから(とTIDAL・その13)

先月開催のインターナショナルオーディオショウで、
あるオーディオ評論家がQobuzの日本でのサービス開始は、12月2日と言っていたらしい。

今日が12月2日だが、まだ始まっていない。
2日というのが当っていようが外れようがどうでもいいことで、
来年には開始になるのだから。

それでもやっぱり開始されなかったか、と思うとともに、
TIDALは──、と思っていた。

今日の夕方に届いたTIDALからのメールには、こう書いてあった。
     *
Changes to our Terms and Conditions

We are updating TIDAL’s Terms and Conditions of Use (the “Terms”) to better describe our products and your rights, and to better tailor the Terms to your location.

The Terms will go into effect on January 1, 2024. By continuing to use TIDAL after January 1, you agree to the updated Terms.
     *
本規約をお客様の地域により適したものとします、とある。
2024年1月1日、この規約が発効される、とのこと。

このメールをどう受けとるのか。
“your location”、つまり私の場合、日本である。
いよいよTIDALのサービスも日本で正式に開始になるのか、と期待している。

勝手な期待であって、まったく外れている可能性もある。
それでもQobuzとTIDALの日本でのサービス開始を阻んでいたのは同じはずだ。

ならば一方のサービスが始まって、片方が始まらないということは考えにくい。
2024年、QobuzとTIDALが始まる(はずだ)。

Date: 11月 13th, 2023
Cate: High Resolution

MQAのこれから(とTIDAL・その12)

ソーシャルメディアを眺めていると、Qobuzが始まったら、
他のストリーミングサービスは解約するとか、
TIDALよりもQobuzのほうが音がいい、とか、そういった書き込みがけっこうある。

どこのストリーミングサービスの音がいい──、
そのことにあまり関心がない。

TIDALとQobuzを比較試聴して、どちらがいいとか悪いとか、
そういったことを決めつけて、どちらかに絞る必要があるだろうか。

MQAを積極的に評価している私にとっては、TIDALはなくてはならない存在だし、
Qobuzにももちろん興味がある。契約するつもりだし、TIDALを解約するつもりもない。
聴ける音楽の幅がひろがれば、それでいい。

だからどちらも利用すればいいのではないか。
なぜ、どちらかに決めて絞る必要があるのか。

月々の使用料金が一万円を超えるとかならば、どちらに絞るということもわかるが、
TIDALはいま円安で三千円ほど、Qobuzはもう少し安い。
二つあわせても五千円を超えない。

来年にはQobuzが本格スタートになるわけで、
そうすれば、ようやく日本もストリーミング元年を迎えるのかもしれない。
そうなってほしい、と思うし、
TIDALも始まってMQA元年を、日本もようやく迎えられるようになってほしい。

Date: 11月 4th, 2023
Cate: High Resolution

MQAのこれから(とTIDAL・その11)

11月2日に、ようやく正式な発表があって、
12月からQobuzが日本でのサービスを、プレ・スタートする。

なぜ本格的なスタートではないのかはいまのところわからないが、
とにかく始まることがはっきりした。

週明けあたりには、TIDALの発表もあるのだろうか。

来年のOTOTEN、インターナショナルオーディオショウでは、
ストリーミングによる音出しをするところが、いま以上に増えてほしい。

Date: 10月 23rd, 2023
Cate: High Resolution

MQAのこれから(とTIDAL・その10)

今日は23日。あと一週間ほどで10月が終る。
Qobuzは、10月に日本でのサービスを開始するということなのだが、
日本での正式な発表はまだない。

10月に間に合うのか、
それとも年内になんとか開始ということになるのか、
始まらずに来年以降ということになるのか。

TIDALの日本でのサービス開始も、どうなるのだろうか。
突然、始まるのか。

Date: 10月 13th, 2023
Cate: High Resolution

MQAのこれから(と来春の新製品)

来春登場予定のデジタルコントロールアンプは、MQA対応の予定だときいている。
どのブランドなのかもきいているけれど、まだ明かさないでおこう。

デジタルコントロールアンプといっても、
従来のコントロールアンプにD/Aコンバーターだけを搭載した内容ではなく、
デジタル信号処理を積極的に搭載して、
ルームチューニングの他に、
帯域分割(いわゆるチャンネルデヴァイダーとしての機能)も可能となっている。

そういうモデルが、MQA対応になるということは、
やっと、そういう製品が登場するのか、と思うだけでなく、
MQAの新しい可能性というよりも新しい領域を聴けるようになるわけだ。

とにかく、いまは予定通りにMQA対応で、このモデルが来春登場してくれることを願うばかり。

Date: 10月 3rd, 2023
Cate: High Resolution

MQAのこれから(とTIDAL・その9)

e-onkyoを買収したQobuz(運営はXandrie)。
2021年9月の発表から、いつ日本でQobuz(コバズ)のサービスが開始になるのか。

なかなかはっきりとした発表はなかったのだが、
すでにQobuzの海外アカウント作って利用している人のところには、
10月から日本でサービスを開始する、というメールが届いているとのこと。

e-onkyoのサイトでも、Qobuzの日本語サイトでも正式な発表はまだなのだが、
おそらく今月中に始まるのであろう。

ということはTIDALもそろそろか、と期待している。
TIDALは2014年にサービスを開始している。

ようやく日本上陸となるのか。

QobuzとTIDAL、どちらとも始まってほしい。

Date: 9月 26th, 2023
Cate: High Resolution

MQAで聴けるコンドラシンの「シェエラザード」(その2)

(その1)は2020年8月だから、もう三年が経つ。

キリル・コンドラシンとコンセルトヘボウ管弦楽団による「シェエラザード」が、
その年の9月の新譜としてMQA-CDが出た。
DSDマスターを352.8kHz、24ビットに変換してのMQA-CDである。

「シェエラザード」は、頻繁に聴く曲ではない。
数年に一度、思い出した時に聴く。

コンドラシンの「シェエラザード」があれば、それでいい、と思っている聴き手でしかない。
それでもコンドラシンの「シェエラザード」は、
瀬川先生が熊本のオーディオ店で鳴らされた一枚だけに、
そのことでの思い入れがある。

先日、TIDALを眺めていたら、コンドラシンの「シェエラザード」もMQAで配信されるようになっていた。
以前はFLACしかなかった。

48kHzのMQAである。
数値では、MQA-CDが上となるわけだが、
私のシステムで聴くかぎりでは、TIDALのMQAのほうが色彩感においては豊かといえる。

どちらがはっきりと、すべての点でいいとはいえないところもあるが、
色彩感ということでは、いまのところTIDALのMQAをとる。

そして、この色彩感が、あの時聴いた音と結びついている。

Date: 9月 20th, 2023
Cate: High Resolution

MQAのこれから(その後)

4月7日に、MQAが経営破綻したというニュースが、
海外のオーディオサイトで記事になっていた。
ソーシャルメディアでも話題になっていた。

それから五ヵ月とちょっと。
何の音沙汰もなかった。
TIDALではMQAの配信が行われていたから、悲観的になることはなかったけれど、
それでもMQAのソーシャルメディアは、4月以降、更新されることはなかった。

それがようやく、昨晩(9月19日)に更新された。
MQAの経営破綻は回避された。

MQAのトップページにも、そのことは公開されているし、
ソーシャルメディアでも、投稿がいくつもあった。

4月の時点で、MQAが消えてなくなる──、
そんなことを吹聴していた人がいた。
ソーシャルメディアを眺めていると、MQAを音声の圧縮技術の一つという認識の人が、
少なくないこともわかった。

MQAに否定的、もしくは無視しているオーディオ雑誌の編集者は、
積極的に取り上げないでよかった──、
くらいに思ったかもしれない。

そんな人たちのことは、どうでもいい。
とにかくMQAが継続していくこと、
このことがずっとずっと大事なことだし、
これからもMQAのタイトルは増えていくはずだ。

悲観的にはなっていなかったものの、昨晩のMQA復活のニュースは、
今年いちばんの嬉しいことに、すでに決定したともいえる。

Date: 9月 6th, 2023
Cate: High Resolution

MQAのこと、TIDALのこと(MQairのこと・その3)

昨年秋に、MQairは発表されている。
今年の2月ぐらいだったか、
あるメーカーがMQair対応のヘッドフォンを開発している、というニュースがあった。

けれど4月にMQAの破綻のニュースが流れて、その後は伝わってこない。
どうなったのだろうか。

消えてしまった技術は、これまでにもいくつもある。
MQairもそうなるのか。

ほぼ一週間後に、AppleがiPhoneの新型の発表会を開催する。
そこでAir Pods Proの新型も発表されるというウワサがある。

新型のiPhone同様、USB-C対応になる、らしい。
でも、ほんとうにそれだけなのだろうか。

もしかすると──、と私が勝手に期待しているのは、
SCL6(MQair)対応のAir Pods Proの登場である。

なにか確証があるわけではない。
ただただ私の願望にすぎないのだが……。

Date: 8月 27th, 2023
Cate: High Resolution

MQAのこれから(とTIDAL・その8)

TIDALも、少し前からHi-Res FLACの配信を始めている。
そのことでMQAをやめてしまうのではないか──、
そのことについて悲観的になる人、喜ぶ人がいるわけだが、
私にはTIDALがMQAをやめるとは思えない。

というよりも、TIDALがMQAをどうするのか、というよりも、
結局のところ、レコード会社が決めることのように感じられる。

(その3)で、ドイツ・グラモフォンが、
それまでMQAで配信していたアルバムを、けっこうな数FLACだけにしてしまったことを書いている。

けれど一方で、新譜に関してはMQAでの配信を積極的に行っている。
どういうことなのだろうか、と思っている。

昨晩、気づいたのだが、以前MQAで配信していて、
5月以降、たんなるFLACだけの配信になったアルバムのいくつかが、
いつのまにかMQAに戻っている。

数は、いまのところそう多くはない。
それでも、またMQAでの配信が始まっている。

今後、その数が増えていくのか、どうなのか。
なんともいえない、としか書きようがないけれど、
あまり悲観することはないだろう。

Date: 8月 2nd, 2023
Cate: High Resolution

MQAのこと(Decorate the Sound)

今日(8月2日)から8月15日までの二週間、
伊勢丹新宿店 本館五階で、“Decorate the Sound”が開催されている。

おもな出展社はB&WとKEFの二社といっていいだろう。
他にも数社出展しているけれども、メインはこの二社。

といっても本格的な試聴ができるわけではない。
なのに、ここで取り上げているのは、KEFのコーナーでMQAでの音出しだったからだ。

スピーカーシステムはもちろんKEFのBlade 2 Meta、
アンプはデビアレ、CDプレーヤーは使わずにdCSのBartókでストリーミング。

ビリー・ジョエルがかかっていた。
Bartókのディスプレイには、MQA.の表示が。
MQA Studioでの再生である。

Bartókに接がっているのはラインケーブルとLANケーブルのみ。
ストリーミングでの再生で、MQAということはTIDALということになる。

デパートでの試聴環境だから、決していいわけではない。
ここで聴いたからといって、MQAのよさがきちんと伝わってくるのかはなんとも微妙なのだが、
こういうところでもMQAが使われていること、それを伝えたいだけである。

Date: 7月 29th, 2023
Cate: High Resolution

MQAのこれから(とTIDAL・その7)

MQA破綻のニュースが流れてから、もうすこしで四ヵ月が経つ。
アンチMQAの人たちは喜んでいた。

けれど、MQAでの配信は続いているし、
アルバムの数も増えていっている。

昨日(7月28日)、ハイペリオン(Hyperion Records)もストリーミングを開始した。
Apple Music、Amazon Music、Spotifyなどで配信が始まっている。
e-onkyoでも扱っている。

もちろんTIDALも、だ。
そして嬉しいことに、TIDALではMQAでの配信である。
すべてのアルバムというわけではないが、
けっこうな数のアルバムがMQAで聴ける。

個人的にはスティーヴン・イッサリースがMQAで聴けるようになったのが嬉しい。
MQAでの配信は拡がっていっている、といえる。

Date: 7月 5th, 2023
Cate: High Resolution

MQAのこれから(とTIDAL・その6)

決定なのかどうかは、いまの時点ではなんともいえないけれど、
TIDALはこれからもMQAでの配信を続けていくようだ。

同時に、これまで44.1kHzだったFLACの配信に、
192kHzまでの配信が加わる、とのこと。

やっぱりそうだろうな、と納得する。
MQAの配信を止めてしまうと、
他のストリーミングサービスと、あまり違わなくなってしまうからだ。

MQAがなくなったTIDALは、Qobuzとどれだけ違うのか。
完全に安心できるわけではないが、急にMQAの配信がなくなることはなさそうだ。

Date: 5月 7th, 2023
Cate: High Resolution

MQAのこれから(とTIDAL・その5)

ドイツ・グラモフォンは、TIDALでの配信でMQAをやめるのだろうか──、
そう思わせるほどけっこうな数のタイトルがMQAではなくなっているのだが、
5月5日に配信が始まったマリア・ドゥエニャスのアルバムはMQAなのだ。

MQA破綻のニュースが流れて一ヵ月が過ぎた。
TIDALでは、MQAの配信がいまも続いている。

e-onkyoは、Qobuzへのサービスの切り替えのためにMQAでの配信を終了した。
そのQobuzも、年内には日本でのサービスが開始される、といわれている。

始まるのかもしれないし、もしかすると来年以降になってしまうのかもしれない。
そんな気がしないでもないのは、TIDALがなかなか開始されないからだ。

おそらくなのだが、TIDAL、Qobuzにしてもサービス開始の障害となっているのは同じなのだろうから、
どちらかが先に始まるということは考えにくい。

始まるとしたらほぼ同時期になるのではないだろうか。

Date: 5月 1st, 2023
Cate: High Resolution

MQAのこれから(とTIDAL・その4)

TIDALは、どこの国のアカウントなのかによって、
配信のラインナップは多少違うときいている。

どのくらい違うのかは、アカウントをひとつしか持っていないので確かめようはないが、
例えばロドリーゴ・イ・ガブリエーラは、
アメリカのアカウントでアクセスするとMQAで聴けるアルバムは、
最新のアルバムぐらいしかない。

けれど、どうもカナダのアカウントだと他のアルバムもMQAで聴けるようなのだ。

さきほどfacebookを眺めていたら、
ケイト・ブッシュのアルバムもMQAで聴けなくなった、という投稿があった。

すぐさま確認したらMQAではなくなっている。
ケイト・ブッシュに関しては、e-onkyoで全アルバムをMQAで購入しているので、
しまった! と思うこともがっかりすることもないけれど、
この投稿へのコメントで、他の国の人は、数枚のアルバムはまだMQAだ、とあった。

(その3)でドイツ・グラモフォンのMQAのアルバムの多くが削除されている──、
と書いたが、これはアメリカのアカウントだからなのか、
もしかするとドイツのアカウントならば、まだMQAで聴けるアルバムが残っているのか。