Date: 6月 15th, 2024
Cate: アナログディスク再生
Tags:

私にとってアナログディスク再生とは(SME 3012-R Special・その3)

トーンアームのパイプの形状は、
私がオーディオに興味を持ち始めた1976年は、S字型かJ字型が大半だった。
ストレート型もいくつかあったけれど、少数派だった。

ストレートパイプが増えてきたのは、1980年代に入ってからだろう。
しばらくしてピュアストレート型が提唱されるようになってきた。

オフセット角は不必要というもので、
それまでのストレート型はヘッドシェル部に角度がついていたが、
ピュアストレート型はヘッドシェルまで直線になっている。

ピュアストレート型の優位性を、理論的に説明する人もいる。
それはそれで納得できるところも多い。

それでも、でもね……、と思うの私だ。
トーンアームは、ピュアストレート型でないほうがいい。

いい、というのは、好きだ、という意味、
さらには美しいという意味で書いている。
SMEの3012-R Specialが盤面をトレースする姿をみていると、
この長さ、そして形があってこそ、と思う。

レコードを聴いているとき、盤面をじーっと眺めているわけではない。
目に入るのは、カートリッジを盤面に降ろすときとあげるときぐらいであっても、
美しいと感じられる形であってほしい。

そんなことよりも、音のほうが重要だろう、といわれるのはわかっている。
それでも──、である。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]