Date: 9月 1st, 2020
Cate: Marantz, Model 7
Tags:

マランツ Model 7はオープンソースなのか(その8)

私がオーディオに興味をもったころには、アンプのキットがいくつもあった。
有名なところではダイナコ、ラックスキットである。

ダイナコの場合、完成品と同じモデルがキットになっていた。
つまり完成品の音を聴こうと思えば聴けた。

自分で組み立てたダイナコのキットの音と、
完成品のダイナコのアンプとを比較試聴しようと思えば、それは可能だった。

ラックスキットは完成品のアンプすべてがキットになっていたわけではなかったし、
キットになっているアンプの完成品がすべてあったわけでもない。

それでも完成品とキット、両方出ているモデルもあった。
たとえばコントロールアンプのCL32のキットは、A3032だった。

だから、ラックスキットもダイナコと同じように、完成品の音、
つまり、そのアンプ本来の音を聴ける(確認できる)。

NwAvGuyのヘッドフォンアンプ、D/Aコンバーターは、どうだろうか。
NwAvGuyの指定通りに組み立てられた完成品が、二社ぐらいから出ている。
けれど、その音を、NwAvGuyが聴いて、本来の音が出ていると確認している、とは思えない。
NwAvGuyが匿名のエンジニアだからだ。

同じことは、無線と実験やラジオ技術に発表されるアンプについてもいえる。
回路図もプリント基板のパターンも、実体配線図も記事に載っているし、
部品の指定も、金田アンプの場合は、かなり細かい。

けれど、記事に発表されたアンプ、
つまり記事を書いた本人が組み立てたアンプの音を聴いている人は、ごくわずかだろう。

金田アンプの試聴会は、開かれている。
そこで使われている金田アンプは、金田明彦氏本人が組み立てたアンプである。
とはいえ試聴会で聴いたから、といって、
比較対象となるほかのアンプもない状態で、どれだけ正確に、
金田アンプ本来の音を聴いた、といえるだろうか。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]