Date: 9月 19th, 2016
Cate: ロングラン(ロングライフ)
Tags:

自分で直すために必要なのは……(その1)

古いオーディオ機器だと、メーカーが修理を受け付けてくれなくなる。
愛着のあるオーディオ機器が修理を必要とするようになったとき、
メーカーが修理してくれなくなったらどうするか。

修理をあきらめるか、修理専門の業者に依頼するか、自分で修理するかのどれかになる。
若いころと違って、50をすぎると、音が出なくなったオーディオ機器は、
修理可能なモノであっても、そのまま手元に置く、という選択もありだ、と思うようになってきた。

人にも動物にもモノにも寿命があるわけだから、
その寿命をまっとうしたモノは、腐っていくわけでもないし、
スペースがゆるせばそのままにしておくのもいい、とも思う。

新品同様に修理するのもいい。
そのまま手元に置いておくのもいい。
どちらもいい、と思うようになってきたのは、歳のせいなのだろうか。

数ヵ月前、秋葉原にパーツを買いに行った。
目的の店には先客がいた。
店の人にあれこれ訊ねていた。

けっこうな声の大きさだったので、話が聞こえてくる。
国内メーカーの古いアンプを自分で修理しよう、としている様子だった。

ただ話していることからすると、電気的な知識はあまりない人で、
おそらく初めてのアンプの修理に挑戦するように思われた。

その人は秋葉原にコンデンサーを探しに来ていた。
なんでもメーカーに問い合せたところ、すでに修理に受けつけていない機種でことわられた。
でも、修理担当の人は、自分で修理するときはどうすればいいのか、アドバイスをしたようだ。

その人は、この容量で、この耐圧のコンデンサーはありませんか、と聞いていた。
その店に来る前にも、秋葉原にあるいくつかのパーツを扱っている店に寄ったけれど、
どこにもなかったそうだ。

その規格(容量と耐圧)のコンデンサーは、いまでは一般的とはいえない。
知識のきちんとした人であれば、代替できる規格のコンデンサーを選択する。

店の人も、容量はそのままで耐圧だけは高いものにすれば、といっていたけれど、
その人は、メーカーから必ず同規格のコンデンサーにしてください、と何度もいわれたから、
同じ規格コンデンサーでなければ困る……、そんな会話がなされていた。

人によっては、不親切なメーカーの修理担当者だと思うであろう。
でも私は、その場にいて、話が耳に入ってきていたから、
その修理担当者が、そのように答えたのもわかるような気がする。

店の人も、私と同じだったのか、
メーカーの方がそういわれたらそうされた方がいいですね、と返事されていた。

店の人も、最初は容量だけ同じにして、耐圧は高いものを、とすすめていた。
けれど相手をしているうちに、考えを少し変えたように感じられた。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]