Date: 1月 23rd, 2015
Cate: EXAKT, LINN
Tags:

LINN EXAKTの登場の意味するところ(余談)

昨年、LINNのEXAKTについてきかれたことがある。

振動がアンプの音に影響を与える、といわれている。
なのにLINNはEXAKTでは、スピーカーのエンクロージュア内という、
もっとも振動の影響を受けやすいであろう場所にアンプを置いている。

このことについて、どう思うか、ときかれた。
そのとき、以下のようなことを話した。

井上先生は、アンプはエレクトロニクスの産物ではなく、
メカトロニクスの産物といわれていた。
電子工学だけでは、いい音のアンプは生れない。
そういう意味を含めての、メカトロニクスである。

アンプの脚とラックの天板(棚板)とのあいだに、フェルトを一枚挟む。
しっかりと調整されているシステムであれば、
たったこれだけ、と思うことになのに、音ははっきりと変化する。
さらに脚部を金属製のスパイクに交換すれば、
音が良くなるとは必ずしもいえないが、音の変化量はもっと大きくなる。

アンプは振動の影響を受けないと思っている人は、そう思いつづけていればいい。
現実にアンプに限らず、電子機器は振動の影響を受けてしまう。逃れることは、いまのところ不可能である。

そういうアンプ、しかも性能の優れたアンプほど影響は確実に音として出すのに、
LINNはEXAKTで、スピーカーの中にアンプをおいているのだから、
独立した状態よりも、大きな影響を受けているはずだし、そのことによる音質的デメリットを、
LINNはどう考えているのか──、ときかれた。

私はLINNの広報マンでもないし、EXAKTの技術資料を読んでもいない。
そのことについて書いてあるのかどうか知らない。

そんな私がいえるは、スピーカーのエンクロージュア内というのは、
開発者であるLINNにとっては、すべてとまではいわなくとも、かなりのところまで把握できている環境であること。

スピーカーとアンプを別筐体とすれば、一見音質上望ましい形態のように思える。
必ずしもそうだとはいえない。

製品はユーザーの手にわたると、どういう使い方をされるのか、正直メーカーにはわらかない。
メーカーが望む使い方をしてくれる人ばかりではない。
メーカーがまったく予想もしていない使い方をするユーザーもいる。

それがいい場合であれば特に問題とすることはないが、
何もこんな状態で使わなくとも……、という使い方をするユーザーだっている。

そうなるとLINNがEXAKTで目指したことは、うまくいかなくなることだって充分考えられる。
LINN・がEXAKTで目指したところを考えると、スピーカーとアンプの一体化は同然の帰結である。

EXAKTのエンクロージュア内の環境は、LINNにとってはわかっている環境である。
いわば限定された空間であるからこそ、LINNはそこにアンプを置いている。

つまりユーザーがEXAKTをしっかりと設置さえしてくれれば、
自動的にアンプの設置もLINNの想定した範囲内に常にある、ということになる。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]