電源に関する疑問(続・余談)
電源トランスがこれだけ発熱している理由は、どうもここにあるな、と判断し知人の了解を得て、
120V仕様に変更してみた。つまり1次側巻線を並列にすることで、巻線ひとつあたりに流れる電流を減らせる。
そのアンプの電源電圧の変更は、電源トランス附近のプリント基板上で配線をやりかえるだけで簡単に行える。
もし結果が芳しくなくても、すぐにもとの100V仕様にもどせる。
該当アンプの電圧増幅部はICによるOPアンプ(5532使用)、電力増幅段にもゲインをもたせている。
まあ多少アンプ部にかかる電圧が低下しても、動作上ほぼ問題はないと,私なりに判断しての作業である。
120V仕様にして電源をいれる。ファンの速度も低速でまわっている。
10分経過しても、ファンの速度は変らず。つまり電源トランスの発熱がぐんと減っている。
1時間経っても、天板がほんのり温かくなるだけ。それまでの熱さはなくなった。
これだけ変われば、音もとうぜん変化している。
即断してもらうよりはしばらくこのままで聴いてもらい、
もし以前のまま(100V仕様)のほうがよかった、ということであれば、
すぐに元に戻すから、ということで引き上げた。
結果、知人はそのまま使っている。
電源電圧が低下したわけだから、多少出力の低下はある。
それでも聴いた感じでは、むしろ120V仕様を100Vで使った方が音の伸びに関しても良い、といっていた。
アンプの動作にも、なんら異状は出ていない、という。
今回の手法が、どの海外製アンプにも通用するわけではない。
電源電圧の低下でアンプの動作に多少なりとも異状をきたすものもあるだろうし、
音質面でも芳しくない結果になるアンプだってある。
だが電源トランスの発熱の多さが気になるアンプでは、
どういうふうに100Vに対応しているのか、を回路図が入手できて調べることができれば、
今回の手法で解決できることもあろう。