Date: 1月 3rd, 2014
Cate: 程々の音
Tags:

程々の音(その17)

JBLの4343への想いとは別に、コーネッタへの想いもつのっていった。
いつかは4343と夢見ていた──、けれど現実には10代の学生には手が届くモノではない。
なんとか手が届く範囲での憧れとしてコーネッタを見ていたわけだが、
けっしてそればかりともいえない。

コーネッタを買ったら、アンプは何にしようか、とHI-FI STEREO GUIDEのページをめくりながら、
組合せを考えていた。

コーネッタの価格はエンクロージュアとユニットを含めて16万円(一本)だから、
価格的バランスを重視するなら、アンプはプリメインアンプとなる。
となると第一候補はラックスのLX38がくる。

五味先生のオーディオ巡礼に登場された鷲見氏は、
IIILZにラックスのSQ38Fを組み合わされていたから、
第一候補としてLX38を外すわけにはいかない。

これでもきっと充分に満足のいく音が鳴ってくれるとは思っている。
それでもオーディオマニアとしての欲を捨て切れずにいる(まだ10代だったのだから)、
となるとセパレートアンプにしたい、という気持が同時にあった。

「コンポーネントステレオの世界 ’77」の「くつろぎの城」の主は、
コーネッタをラックスのCL30、ダイナコのMarkIIIの組合せで鳴らされている。

タンノイだから真空管アンプ、
ということを優先してアンプを選んでいくと、さらに価格的バランスも考慮すると、
この時代では、たしかにラックスとダイナコの組合せは順当といえよう。

ダイナコの真空管アンプをアメリカ的ととらえている人もおられるだろうが、
実際にダイナコのアンプを使ったことがある人ならば、
真空管の選択を注意することで、意外にもアメリカ的な音が色濃くでるわけでもない。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]