Archive for 11月, 2019

Date: 11月 2nd, 2019
Cate: ショウ雑感

2019年ショウ雑感(その12)

ヘッドフォン祭に行ってきた。
毎回、これといった目的はなく行っていた。
でも今回は違う。

15Fの奥のブースにて、Roonのイベントが行われる。
今日(2日)が、「Roonとは何か?」と「Roonを使うメリットって何?」で、
明日(3日)が、「Roon Nucleusってなんだ?」、
「テクニカルプレゼンテーション part 1 ―なぜここまで便利なの?」、
「テクニカルプレゼンテーション part 2 ―Roonのサウンドの秘密」、
「Roonの現地点とこれからを聞く!」というテーマで行われる。

とにかく今日行ってきた。
計四時間Roonの話をきいてきた。
明日も行くことに決めた。

オーディオマニアのなかには、
あくまでもパッケージメディアで音楽を聴くことにこだわる人がいる。
それはそれで、その人のスタイルなのだから、
第三者がとやかくいうことではない。

たとえばステレオサウンドの筆者では、小野寺弘滋氏がそうだと思っている。
試聴ディスク欄を見ても、小野寺弘滋はLP、CD、SACDと、
とにかくディスクで聴くことにこだわりがあるように感じる。

その気持はわからないではない。
パッケージメディアではなく、そうではないメディアで音楽を聴くことを、
どういうのか。

PCオーディオが一般的なようだが、
ネットワークオーディオもよく使われている。
どちらにしても、語感がよくないのでは、私は使いたくないし、
別項でも書いているようにWindowsでは聴きたくない、という気持はある。

それでも音を聴くと、無視できない。
Windowsでは聴きたくないが、それ以外の環境ではなんとかしたい。

それにMQAの音に魅了されているのだから、
どうしても、なんらかの方法でパッケージメディアに頼らない再生環境が必要となる。

そうなると、Ronnが第一候補となる。

Date: 11月 1st, 2019
Cate: 書く

オーディオにおけるスケッチとは(その4)

スケッチは、描くのが上手になるため、ということの前に、
観察力を身につける、高めることが第一目的だ、と聞いている。

ならばオーディオにおけるスケッチとは、
耳の観察力を高めることが第一目的であり、
そのためにはどうすればいいのかを、まず考えなければならない。

Date: 11月 1st, 2019
Cate: 書く

毎日書くということ(有料か無料か)

IT技術者ロードバイク日記」というブログがある。
頻繁にアクセスしているほどではないが、
ほぼ定期的にアクセスして読んでいる。

10月30日のブログのタイトルは、
「ブログを書き始めて11年、有料化するか悩んだ結果。」となっていた。

2008年から始められている。
私も、2008年9月からブログを始めたから、11年経った。

私も有料化を考えたことはある。
少なくとも10,000本書くまでは無料で、
そこから先は有料にしようかと考えたこともある。

「IT技術者ロードバイク日記」の主宰者が、どういう結論に辿りつかれたのかは、
リンク先の記事を読んでほしいが、
主宰者が、これまで無料で公開されている理由と、
私も無料で公開している理由は、ほぼ同じといっていい。

このブログを始めるにあたって、想定した読み手は一人だけである。
オーディオに興味を持ち始めたばかりの13歳の私である。
「五味オーディオ教室」と出逢ったばかりの私こそが、想定読者だ。

だから無料にした。
なので10,001本からも、このままで行こう、と思っている。