Date: 2月 9th, 2015
Cate: 原器
Tags:

オーディオ「原器」考(その7)

マークレビンソンのLNP2は、JC2(後のML1)の価格の約二倍していた。
日本ではJC2よりもLNP2の方が売れているような印象すらある。

日本におけるマークレビンソンの名声はLNP2によって築かれたともいえる。
けれど、LNP2が同時代の日本のコントロールアンプにどれだけの影響を与えただろうか。

アメリカでは比較広告が認められているため、
マークレビンソンのアンプと比較して……、と自社のアンプのスペックの優秀性を誇る広告が、
けっこうあったときいている。

マークレビンソンの成功は、多くの人を刺戟していた。
それでもLNP2をマネたようなコントロールアンプは登場していない。

それが日本になると少し事情が違ってくる。
日本では当時は比較広告は認められていなかった。
だから、日本の各オーディオメーカーがどの程度マークレビンソンを意識していたのかは、
広告からはわからない。

けれどJC2の登場以降、日本では薄型コントロールアンプがいくつも登場してきた。
つまり影響の大きさでいえば、JC2の方がはるかに大きい。

ラックスでさえ、CL32という真空管アンプながら厚さ7.7cmの薄型を出してきた。
そして機能を省略したアンプも増えてきた。

この流れは、はっきりとJC2の影響だといえる。
ならばJBLの4343、SMEの3012と同じ意味で、JC2も「原器」といえるのかというと、
私はそうは思えない。
なぜそう思えないのか。ここに「原器」とは何かをさぐる鍵があるような気がする。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]