新製品(TANNOY Legacy Series・その2)
タンノイの輸入元であるエソテリックのサイトには、
まだLegacy Seriesについては何も公開されていない。
TANNOY Legacy Seriesで検索すれば、海外のいくつかのサイトがヒットする。
写真ももちろんある。
Ardenは、元のArdenと同じでバスレフポートが三つある。
Cheviotは一つで、元のCheviotと同じだが、位置は中央に移動している。
元のEatonは一つだったのに対し、Eatonは二つに増えている。
位置は元のEatonと同じでユニットの上側にある。
ポートの開口部は、この時代のスピーカーらしくアールがつけられている。
ArdemとCheviotは、元のモデルと同じように袴(台座)付きである。
フロントバッフルには同軸ユニットの構造図がついているのも元のモデルと同じである。
写真を見ていると、すぐにでも聴きたい、と思う。
おそらくArdenは、
ふくらみがちな低音(口の悪い人はボンつく低音といっていた)はそうではなくなっているであろう。
かといって引き締まっているわけでもないだろう。
いまのところ写真はサランネットなしの一枚だけである。
サランネットはどうなっているのだろうか。
Ardenは三分割になっていた。Berkeleyが二分割だった。
新Ardenのサランネットも三分割なのだろうか。
そうあってほしい。
タンノイは1981年にGRF Memoryを出す。
ABCシリーズとは一線を画したモデルだった。
日本では高い評価を得ていた。
ハーマンインターナショナル傘下時代を暗黒時代と呼んでいた人は、
タンノイ復活といっていた。
その後、Edinburgh、Stirling、そしてWestminsterを出していく。
確かにハーマンインターナショナル傘下時代とは大きく変っていった。
けっこうなことだと思っていたが、
タンノイのスピーカーの外観はデコレーションの方向に傾きつつあるのを見ていると、
何か方向性がズレてきているのではないか、と思うようになってきた。
10インチ同軸ユニットを搭載のStirlingは、IIILZの現代版を謳っていた。
けれど現在のStirling/GRに、IIILZの面影はない。
そこに今回のLegacy Seriesであるから、よけいに聴いてみたい気持が強い。
Eatonを特に聴いてみたい。
Arden、Cheviot、Eatonの三機種なのは、頭文字をならべるとACEになる。
エースである。
それにLegacyの中に、aとcとeはあるが、bとdはない。
そのこともBerkeleyとDevonがない理由かも、と勝手に思っている。