ラックス M-4000A

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 オリジナルM4000が、4000Aとなったもので、かなり長い期間市場にある。180Wの出力をもつオーソドックスなアンプだが、デュオベータ回路が採用されてリファインされた。デザイン、作りも高級アンプにふさわしいもので、かなり力作だと思う。パネルは大型メーターを基調に美しくまとめられ、ピーク指示もVU指針と併読できる。後部に大きく突出したヒートシンクの間に埋れたスピーカー端子はなんとも不便。

音質の絶対評価:7

ラックス M-300

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 AB級、A級の動作切替が可能で、パワーはそれぞれ、170W+170W、40W+40W(8Ω)取り出せる。もちろんこれは、トランジスター式の現代アンプである。木枠に収められたパネルは、デザインもフィニッシュも美しく、いかにもラックス製品らしい精緻さを感じさせてくれるものだ。こういう美しい仕上げを見るにつけ、一部の、外国製アンプの汚らしさにはあきれるばかりである。デュオベータ、プラスX回路採用。

音質の絶対評価:7.5

SAE X-25A

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 新しいSAEアンプ・シリーズの最高峰が、このX25Aで、パワーは250W+250W。ハイパーソニック・クラスAという、ノンスイッチング回路を採用する、未来派指向のアンプというが、この製品の主張である。デザインは秀逸で、現代感覚と重厚さを合わせ持ち、その仕上げの質も高い。こういうメーカー存在は大切だ。日本のメーカーの進出の犠牲にならないようにしたいものである。パワーインジケーター付。

音質の絶対評価:8.5

ラックス MB3045

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 管球式のモノーラル・パワーアンプで、60Wの出力をもっている。このぐらいのパワーがあれば現代の広Dレンジのプログラムソースも、まずまずカバーすることができる。真空管自体をはじめとして、往年の常識を越えた高性能管球式アンプといえるもので、別売のキットとともに、オーディオ界に嬉しい存在だ。心情的にはシャーシの薄さのためか、プロポーションが悪く、もう少し重厚さと暖かみがほしいところ。

音質の絶対評価:8

SAE Mark 2600

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 アメリカのSAE社は比較的新しいメーカーであるが、意欲的な高級アンプで健闘している。このモデルはXシリーズの前に同社のアンプ群の中での最高機種として評価の高いもの。400W+400Wのパワーをもち、ブラック・フィニッシュの精悍なパネルフェイスは魅力的だ。現代アンプらしい鮮烈なイメージをもち、Xシリーズ登場の現在も決して色あせることはない。パワーハンドリングではXシリーズと共存する意味をもつ。

音質の絶対評価:7.5

JBL SA640

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 JBLのお家芸T型サーキットを使用した新製品で、100W+100Wのステレオアンプ。ブリッジ接続で400Wモノーラルアンプとしても使える。この場合どういうわけか音質が改善されるというのがJBL、ユーザー共々の感想だ。何の変哲もないただのブラックボックスに近い仕上げで、作りもそれほど緻密ではない。JBL製品らしからぬ魅力のなさで、プロシリーズ・アンプの方が、まだ色気があるという不思議さ。

音質の絶対評価:9 

JBL SG620

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 中味については別稿で詳しい通り、優れたプリアンプである。しかし、かつの銘器SG520を想い出さずとも、この製品はJBLらしからぬ不出来なデザインだと思う。ゴムのつまみを使うなど、こってはいるが、決して美しくはないし、プレシジョンなイメージがない。むしろ、汚らしいという感じさえある。デザイン感覚だけではなく、作りの質の低下は往年に比して著しいものがあり、日本製への対抗力が疑わしい。

音質の絶対評価:9

ラックス MQ68C

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 管球式のパワーアンプを維持してくれているラックスは貴重な存在。アウトプット・トランス2個と電源トランスをシンメトリックに配したシャーシ構成は美しい。NFBを0dBと16dBに切替ができるなど、マニアライクなアンプとして好感が持てるもの。全体のセンスが、もう一つハイセンスだといいと想うのだが、どうもトランスの名版などの色が安っぽく興をそぐ。25Wという出力も仕方がないとはいえ少々小さい。

音質の絶対評価:8

ラックス C-5000A

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 ラックスのプレスティジ・コントロールアンプらしく、さすがに、重厚な雰囲気を感じさせる仕上りだ。伝統的なラックスのパネルデザイン、デュオベータ回路採用の高品位なパーツによる高級機らしい風格を備えている。コントロールセンターとしての機能も完備しているし、各コントローラーの操作性、フィーリングも高い。MCカートリッジ入力端子は、昇圧トランス式というのもマニアライクなユニークさだ。

音質の絶対評価:7.5

ハーマンカードン M770

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 65W+65Wのパワーで、いかにも量産メーカーらしい手なれた作りを見せる。スピーカー切替はA、B、A+Bの3通りで、パネルにはLEDによるパワーインジケーターをもつ。価格からいっても、独立型パワーアンプとしては普及タイプで、同社のプリアンプP725とペアで、本格派のムードを楽しもうという向きに好適な製品だろう。本来はプリメインアンプの範疇であるべきアンプである。

音質の絶対評価:6.5

ルボックス A740

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 スチューダーのA68の相当品的存在。ただしこちらの方が価格は高い。たしかに、メーターなどがついている分、お金はかかっているはずだ。それとも、輸入元による値づけのためか……。いかにもヨーロッパのプロ機のムードからきたアンプで、決して、ファミリーユースのデザインイメージではない。100W+100Wのステレオアンプである。その生れ血筋からすると、もう一つ欲をいいたいアンプだ。

音質の絶対評価:7.5

ハーマンカードン P725

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 作りのうまさで、小器用にまとめられてはいるが、これならプリメイン・アンプでよい。独立型のプリアンプをこういう形で作って売るというのは、ただスタイルだけをセパレートアンプにしたいというマニアの誤った考え方に迎合するもので、私は否定的だ。ファッショナブル・プリアンプとでもいうべきものだろう。しかし、出来は優れていて、この価格でよくこれだけのものをまとめあげたと思う。

音質の絶対評価:6

ラックス C-300

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 オーソドックスながら、新鮮味も持っているコントロールアンプ。内容と外観が、ともにそうしたイメージで統一されている。デュオベータ、プラスX回路採用の現代的なプリアンプであるが、その発想そのものは、きわめてオーソドックスな歪みの低減思想である。ただ、このクラスのプリアンプとなると、もう一つ、個性的魅力が伴わないと、単体プリアンプとしての風格の点で物足りないということになる。

音質の絶対評価:6.5

ラックス CL34

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 管球式のコントロールアンプだが、外観からはそれと判明する雰囲気はない。デザインとしては特に木枠が野暮で、色も含めて、およそ美しさが感じられない。天板の部分を高くするなど、手間をかけて、かえって悪くしたという気もする。デュオベータ回路を管球式に使った新設計のアンプで、パネル操作類もよく整理されながら、コントロール機能を備え、感触も快い。フラットなプロポーションをもっと生かしてほしかった。

音質の絶対評価:6

QUAD 405

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 クォードが、新しい時代に対応して303の後継機種として出したのが、この405である。100W+100Wのパワーを、きわめてコンパクトなサイズにまとめ上げたあたりはクォードらしい。発想のちがうエンジニアリングといってよいであろう。メーターはもちろん、なんのアクセサリー機構もついてはないが、大変洒落た雰囲気さえ感じさせるパワーアンプで、武骨な製品の中では一際目立った粋な味わいがある。

音質の絶対評価:8.5

ハフラー DH-200

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 プリアンプではいかにも素気ないハフラーも、パワーアンプは趣きが異なって、なかなか美しいまとまりをみせる。相変らず何の飾り気もないし、特にパワーアンプは飾りようがないが、一見した印象でも、これは美しい。100W+100Wのステレオアンプで、左右にヒートシンクを配したシンメトリカル・コンストラクションがバランスのよい姿態を見せている。スピーカー切替、入力レベル調整、フィルター類の一切はない。

音質の絶対評価:6.5

ハフラー DH-101

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 ハフラーのアンプは、考え方が根本的に違う。この考え方なら、しいてセパレートアンプを作らずに、プリメインアンプとして合理的に、すっきりまとめるべきだと思う。必要なことはこれだけだといわんばかりに、簡素につき離すように感じられ、使いたいという意欲が湧かないのである。見た目にも決して美しい製品ではないし、趣味性や情熱が感じられない。これでは、日本メーカーにつぶされても文句はいえまい。

音質の絶対評価:6

QUAD 303

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 もうクラシックといってもよいほど長い生命をもっているアンプだが、いかにもクォードのコンセプトが横溢している。45W+45Wというパワーはたしかに物足りないし、現実には、使いやすいとはいえないだろうが、最近の多くの乱雑な製品が見習うべき教訓をもっている製品だ。大勢を占めるオーディオアンプの行き方とは全く異なるものなで、現時点でのこのアンプの評価を、他社製品と並べて行なうことはできない。

音質の絶対評価:7

エソテリック・オーディオリサーチ E.A.R.509

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 イギリス生れの管球アンプで、モノーラル構成で100Wの出力をもつ。その名の通り、エソテリックなムードをもっているが、ややアマチュアライクな未熟さもある。これが、この種の製品の面白いところでもあり、味でもあるから、こうした製品もあってよい。同じ管球式でも、ラックスが作るとこうはならないだろう。もちろんアウトプットトランスで、インピーダンスは4、8Ω/16Ωのマッチングがとれる。

音質の絶対評価:7.5

Lo-D HMA-9500MKII

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 いかにもパワーアンプらしいメカニカルなコンストラクションをそのままカバーなしでまとめたもの。前面両端にがっしりとした取手がつけられている。左右シンメトリックなヒートシンクがデザインの決め手となる。剛性の悪いぺらぺらな天板などで興をそがれることがない、この行き方は個人的に好きなものだ。120Wの出力を持ち、余計なスイッチは一切ない。ついているといえばサブソニックフィルターだけ。重厚な雰囲気。

音質の絶対評価:7

QUAD 44

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 33と303のコンビの新しい上級機として用意されたのが、44と405の組合せである。コンセプトは一貫しており、決して、大げさなメカメカしさを感じさせない、洒落たセンスに溢れている。オプションとしてMCカートリッジ用入力モジュールなども用意されている。こういう行き方の製品は日本には絶対にないし、また、出来ても育たないだろう。B&O製品ともども、世界のオーディオ界の貴重な存在だ。

音質の絶対評価:7

QUAD 33

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 独特なオーディオコンセプトをもつクォードの個性的な製品だ。オーディオを主役とせず、音楽を楽しむための道具として目立たず、美しくという考え方がよく出ている。見方によっては、少々おもちゃっぽいところもなくはないし、メカマニアには全くアピールしないものかもしれないが、センスとしては高く買いたい。コントロール類の使い勝手も、クォードらしい気軽さとシステマティックな考え方で統一されている。

音質の絶対評価:5.5

Lo-D HMA-8500

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 ステレオで100W+100Wの出力、モノーラル接続で200W出力のパワーアンプである。スピーカー切替スイッチ、BTL接続スイッチがついている。大きなメーターをデザインの基調としたもので、無難なまとまりを見せている。あまり高い剛性感は感じさせないし、価格相応の仕上げだと思うが、押し出しはなかなか立派であり、使う喜びは味わえよう。ノンカットオフ・サーキットを採用している。

音質の絶対評価:8

アンプリトン TS5000

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 57W+57Wのセルフバイアス方式による管球式ステレオアンプで、生れはフランス。バルブ・セクションとトランス・セクションを二分し、バルブ・セクションのみブラック・メッシュのメタルフードをもつ。あとは、シャーシ、トランスカバーも、クロームメッキ仕上げだ。パワーはKT88のプッシュプルだ。いかにも管球アンプのファン好みの作りではあるが、緻密さに一つ欠けるのが惜しい。

音質の絶対評価:6.5

アンプリトン PR50

菅野沖彦

’81世界の最新セパレートアンプ総テスト(ステレオサウンド特別増刊・1981年夏発行)
「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」より

 フランス製のアンプというと、かなり前衛的なデザインかと思いきや、これはまた何の変哲もないアマチュア製の機能本位の作りの域を出ない。管球式なら、それなりのクラシックな風格をもったものであれば、また別の魅力も感じられるものを……。ごくドライなラックマウント・サイズのパネルに電源スイッチとツマミが3個。表示も英語で、フランスらしきものは何もない。夢と憧れをさがしても見当らない素気なさであった。

音質の絶対評価:7.5