菅野沖彦
ステレオサウンド 100号(1991年9月発行)
「注目の新製品を聴く」より
チャリオはイタリアのスピーカーシステムである。ハイパーシリーズというシステムに代って登場した新製品がこのアカデミーシリーズで、第1号の本機をアカデミー1と呼ぶ。13cm口径のネオフレックスメンブレムと称する材料を使ったコーン型ウーファーは、フランスのフォーカル社製。そして、ソフトドームトゥイーターはデンマークのスキャンスピーク社製である。この2つのユニットを1、850Hz(−24dB)でクロスさせた2ウェイシステムで、インピーダンスは8?、能率は約82dBとなっている。
まとまりは大変美しく、ソリッドな質感の締まった中低域に支えられた、ややエッジーで緻密な高域は解像力が高く清々しい。クロスオーバーが低いのでトゥイーターの受けもつ周波数帯域がかなり広いのが特徴で、これは指向性が広く豊かな音場感の再現に、そして空間感の広がりに寄与しているものだと思う。極端に演出をしないで小型ユニットのよさを活かしたシステムだと思う。
ソリッドな剛性の高いエンクロージュアは見事な木工製品といえるものであるが、すでにわが国に3年前から輸入されている同じイタリアのスピーカーシステムであるソナースファベル/エレクタアマトールとミニマに似ている。これほど似ているのは偶然のはずはなく、どちらもイタリア製なので、両者の間にどういう関係があるのか興味が湧く。ラウンドエッジでユニットの放射波の回折効果を避ける音響コンセプトが共通だからといって、この造形の類似は不思議である。チャリオの旧製品ハイパーXもフィニッシュに共通の性格は感じられたが、木地に近い白いフィニッシュと全体によりプレインな箱型であったため、ソナースファベルの凸凹の付いた彫琢の深い造形とは自ら趣を異にするものだった。しかし、このアカデミー1は、造形的にもかなり近いものになっていて気になるのである。同じイタリアだから両者間の話合いはついているのだろうが、日本ではエレクタアマトールが3年先に売られているから、あれがオリジナルであると考えられるのが当然だ。しかし、このアカデミー1のバックプレイトには、アートディレクターにミケランジェロ・ダ・ラ・フォンタナという名前がエンジニアのマリオ・ムラーチェと共に明記されていて、この造形が個人の著作であることを表明している。非常に美しく、ユニークなデザインと工芸的作品であることがこの両者に共通した魅力になっているだけに、強い関心が生まれる。
専用台での試聴はできなかったが、台による低音の変化がかなりはっきりでるので注意したい。やや壁面に近づけたほうが低域のバランスがとれて安定した音になる。先述の通り、豊かな音場感は本機の特質の一つであって、空間感を生かしたステレオフォニックなソースに真価が発揮される。
最近のコメント