Category Archives: ロバートソンオーディオ

ロバートソンオーディオ 4010

井上卓也

ステレオサウンド 79号(1986年6月発行)

特集・「最新パワーアンプはスピーカーの魅力をどう抽きだしたか 推奨パワーアンプ39×代表スピーカー16 80通りのサウンドリポート」より

(アルテック 620J Monitorでの試聴)
 特徴のある押出しのよい低域をベースとした、安定感のあるバランスと、まとまりのよい音をもつアンプだ。中域は程よく芯があり、音に輪郭をつけて聴かせ、まとまりの良さの基盤となっている。プログラムソースとの対応は、全体に少し小さくまとめるが、わざとらしさがない。音場感的にも、素直に拡がるプレゼンスで聴かせる。カンターテ・ドミノは、会場内の温度と湿度がやや高く感じられ、モーツァルトは、雰囲気よく小さくまとまり、素直さが特徴。

ロバートソンオーディオ 4010

井上卓也

ステレオサウンド 79号(1986年6月発行)

特集・「CDプレーヤー・ダイレクト接続で聴く最新パワーアンプ48機種の実力テスト」より

 よく楽器を識別して再生する、濁りと誇張のない音。ソプラノ、バリトンの音色の特徴が素直に再現され、歌い手の声質に忠実だ。弦合奏も分離よく、しかも調和もとれて快い。音像のエッジは明確でシャープだが、全体に音の質感が冷たくなることはない。ベルリオーズの「幻想」ではオーケストラのスケール感もよく出るし、空間の見透しが利いて気持ちのよい響きだ。音色はやや明るさが勝つほうだ。ジャズのベースはよく弾み、リズムが生き生きと躍動的。力と豊かさがあり重くない。

音質:8.5
価格を考慮した魅力度:8.0

ロバートソンオーディオ 4010

井上卓也

ステレオサウンド 79号(1986年6月発行)

特集・「CDプレーヤー・ダイレクト接続で聴く最新パワーアンプ48機種の実力テスト」より

 全体に音を整理し、スッキリと小さく、まとまりよく聴かせる個性型の音が特徴のアンプだ。聴感上の帯域バランスは、ハイエンドとローエンドをシャープにカットしたような端正なバランスをもち、低域の量感、伸びやかさはミニマムではあるが、芯のクッキリした点が特徴だ。中低域は、量感は水準だが、柔らかく、プログラムソースによっては、少し線が太く感じられる。基本的には、従来の海外製品にない珍しい個性をもつユニークさが特徴だが、まとまりが良く、安定感がある。

音質:7.9
価格を考慮した魅力度:8.5

ロバートソンオーディオ 2020

井上卓也

ステレオサウンド 76号(1985年9月発行)

「BEST PRODUCTS」より

 パワーリニアリティの卓越したパワーアンプとして、注目のうちに国内に登場した2モデルのパワーアンプ6010、4010に続く、シンガポールのロバートソンオーディオ社の新製品が、このコントロールアンプ、2020である。
 基本的な設計ポリシーは、伝統的なアナログディスクをハイクォリティで再生するために、機能面を必要最少限に簡潔化した、フォノ重視型プリアンプといった性格が、このモデルの特徴である。
 剛性感のあるコンストラクションをもつ筐体は、高性能コントロールアンプのひとつの典型ともいえる専用電源部をもつセパレート型で、視覚的にもその内容に相応しく、簡潔さが本機の個性だ。
 回路構成は、MC型カートリッジ用ヘッドアンプ、フォノイコライザーとトーンコントロールやフィルター類のないシンプルな23dBのゲインをもつフラットアンプの3ブロック型である。MC入力は、負荷抵抗が100?Ωと500Ωの2段切替、入力セレクターはCD、チューナー、AUX、AVと、独立した1系統のテープ入出力端子を備える。その他、出力端子の直前に、スタンバイスイッチと名付けられた送り出しスイッチがあり、プリアンプ出力をカットアウトすることができる。
 試聴には、本来のベアである、4010か6010パワーアンプが望まれるが、都合により用意されていなかったため、とりあえず、数種の国産パワーアンプと組み合わせてヒアリングをすることにした。
 基本的には、適度にレスポンスをコントロールした、安定感のある帯域バランスをもち、音色はやや明るく一種独得のエッジの効いた、硬質な魅力をもつ音が特徴である。そのため、とかく薄く表面的な音となりやすいCDもプログラムソースとしても、比較的に音の彫りが深く、アナログディスク的なイメージのサウンドになり、この音ならデジタル嫌いのファンでも安心して音楽が楽しめるだろう。
 フォノ入力系は、低インピーダンス型MCでも、聴感上でのSN比は充分にあり、比較的に生じやすい、フォノ系の信号のCDやAUXなどのハイレベル入力系へのクロストークが少ないのが特徴である。
 力−トリッジは、AKG・P100LE、デンオンDL304、オルトフォンSPUを用意したが、安定感のある低域をベースとしたSPUの、いかにもレコードを聴いている、という実感あふれた音が、このアンプには好適の組合せである。
 CD入力は、ソ二−CDP552を使ったが、アバド/シカゴの幻想のアナログ的なまとまり、パブロの’88ベイシー・ストリートのライブホール的なプレゼンスのある力強いサウンドなど、独特の硬質な魅力は、やはり国内製品にないものだ。