Category Archives: フッターマン

フッターマン OTL-4

井上卓也

ステレオサウンド 79号(1986年6月発行)

特集・「最新パワーアンプはスピーカーの魅力をどう抽きだしたか 推奨パワーアンプ39×代表スピーカー16 80通りのサウンドリポート」より

(アルテック 620J Monitorでの試聴)
 滑らかに、伸びやかなレスポンスを聴かせるアンプだ。広帯域型のバランスで、少し薄さが残るが、洗練されたイメージのナチュラルなプレゼンスは非常に魅力的だ。カンターテ・ドミノのサラッとした抜けがよく、ホールの大きさを感じさせる響きの軽やかさ、ディフィニッションの良さは一聴に値する。モーツァルトはサロン風に響き、天井の高さも十分にあり、雰囲気は見事。幻想は少し音が遠くなり、これはパワー不足。ヴォーカリーズは声が抜群の実体感。

フッターマン OTL-3

菅野沖彦

ステレオサウンド 79号(1986年6月発行)

特集・「CDプレーヤー・ダイレクト接続で聴く最新パワーアンプ48機種の実力テスト」より

 フッターマンのOTL4の上級機種だが、音質的にはOTL4を上廻るものではないという印象である。むしろ、試聴では、音ののぴや、抜けのよさの点で、OTL4のほうに分があると感じられた。とはいうものの、この鮮度の高い音のクォリティは並のものではないが、同じOTLで、これだけ音に違いが出るところが面白い。このアンプの音のほうが、派手だし、高域が賑やかな印象がある。また、ジャズのベースの力や弾みにも、やや物足りないところが感じられた。

音質:9.2
価格を考慮した魅力度:6.5

フッターマン OTL-3

井上卓也

ステレオサウンド 79号(1986年6月発行)

特集・「CDプレーヤー・ダイレクト接続で聴く最新パワーアンプ48機種の実力テスト」より

 基本的な傾向は、OTL4の質と量を改善し、リアリティが向上した音である。低域は柔らかいが、スピーカーにいかにもパワーが送り込まれているような実体感があり、中域は適度に力強く、密度感がある。しかし、高域は予想より伸びが少なく、むしろナローレンジに聴かれる。音場感は水準未満の拡がりで、古さを感じさせるところだが、むしろ原因は、左右チャンネルのアンプが、同モデルながら、新型と旧型のアンバランスなペアのせいだろう。資質のあるアンプだけに大変に残念だ。

音質:8.2
価格を考慮した魅力度:8.5

フッターマン OTL-4

菅野沖彦

ステレオサウンド 79号(1986年6月発行)

特集・「CDプレーヤー・ダイレクト接続で聴く最新パワーアンプ48機種の実力テスト」より

 鮮度の高い音で生々しい再現である。繊細な音の分離がメカニカルにならず、質感にはみずみずしいリアリティがある。ppからffへのクレッシェンドの質感とダイナミズムの安定した盛り上がりは素晴らしく、各楽器の特色、特質が生き生きと再現される。それだけに、プログラムソースを美化することはなく、バッハのカンタータの弦は少々耳障りな刺激が感じられ、しなやかさに欠けた。しかし全体にフレッシュなさわやかさとこくのある暖かみを自在に鳴らし分ける能力は高く評価してよい。

音質:9.5
価格を考慮した魅力度:6.5

フッターマン OTL-4

井上卓也

ステレオサウンド 79号(1986年6月発行)

特集・「CDプレーヤー・ダイレクト接続で聴く最新パワーアンプ48機種の実力テスト」より

 サラッとした、非常に素直な音をもつアンプだ。基本的にワイドレンジ型で、パワーも小さいために、緻密さが不足気味だが、充分に使い込めば解決できそうだ。音の表情は、しなやか。フレキシビリティが独得の魅力で、カラーレーションが少ないのは、管球OTLらしさである。農民カンタータは少し表現が新しすぎる印象になり、幻想は軽快さはあるが、ベーシックな厚みは不足気味。基本的には、全体に雰囲気優先に音を聴かせる傾向をもつが、使い込めば、一段と魅力は引き出せそう。

音質:9.0
価格を考慮した魅力度:9.3