瀬川冬樹
ステレオサウンド 57号(1980年12月発行)
特集・「いまいちばんいいアンプを選ぶ 最新34機種のプリメインアンプ・テスト」より
●総合的な音質 まず大掴みにいえば、音のバランスがよく整い、耳ざわりな音を注意深く抑えた、上品な音質。複雑な編成のオーケストラ曲をうまくハモらせ、フォルティシモからピアニシモにかけての、音のバランスがくずれるようなこともなく十分納得させる響きで、クラシックファンをかなり堪能させてくれる。この点、マランツPm4が新しいポップスの方向にピントを合わせているのとはまったく対照的。
さすがにこの価格帯になると、音の基本的性質がよく磨かれてくることが納得できる。
●カートリッジへの適応性 オルトフォンVMS30/IIとの組合せが特によく、このカートリッジのもっている、いく分ソフトな肌ざわり、滑らかでトロリとした味わいをかなり楽しませてくれる。ベートーヴェン第九(ヨッフム)やアイーダ(カラヤン)のような、きわどいフォルティシモのある曲でも十分楽しめる音がする。表示パワー(70W)は必ずしも大きくはないが、たとえばエムパイア4000DIIIで「ニュー・ベイビィ」や「サンチェスの子供たち」などをかなりのハイパワーで再生しても、音の美は十分。ただし、ポップスでの鳴り方は、いくぶんソフトで、もうひとつ打音がピシッと決まりにくい部分があり、この点、衝撃的な音を求めるむきには、少し物足りないかもしれず、あくまでラックス流の上品な音にまとめる傾向がある。エラック794Eで傷んだレコードをプレイバックした場合に、レコードの傷みや歪がわりあいに露呈されてしまうタイプで、前述の音の印象からは、やや意外。
MCポジションは、オルトフォンMC30でも、ゲインは実用上ギリギリだが、音質は案外よい。軽いハムが混入する傾向のノイズはあるものの、耳につきにくいタイプなので、このクラスのアンプの中では、オルトフォンが楽しめる方。外附のトランスを併用すれば、いっそう緻密さが増し、ノイズはほとんど耳につかず、オルトフォンの持ち味をよく生かして楽しませる。デンオンDL303の場合には、303自体の中域から低域にかけての音の細い性質がわずかの弱点となり、アンプの方で低域を補整して聴きたくなる。中~高域にかけての繊細な味わいはL48Aの持っている性質とよく合うようで、なかなか楽しめる。
●スピーカーへの適応性 さすがにこのクラスになると、アルテック620Bカスタムのような気難しいスピーカーが、わりあい、良い感じで鳴りはじめ、アンプ基本的な性質がかなりよいということが想像できる。スピーカーの選り好みはかなり少ない方だ。
●ファンクションおよび操作性 ボリュウムを上げたままスイッチ類を操作しても、クリックノイズはよく抑えられている。フォノ聴取時に(特にMMポジションでは)チューナーからの音がかなり明瞭に混入し、ボリュウムを上げると、盛大に聴こえる。再検討を要望したい。
●総合的に FMの混入は問題だが、その点を除けば、音質、操作性ともよくこなれ、パネル面もラックス独特のエレガントな雰囲気をたたえ、なかなか魅力的な製品。
チェックリスト
1. MMポジションでのノイズ:小
2. MCポジションでのノイズ:中
3. MCポジションでのノイズでの音質(DL-303の場合):2+
4. MCポジションでのノイズでの音質(MC30の場合):1+
5. TUNERの音洩れ:あり(かなり明瞭、盛大)
6. ヘッドフォン端子での音質:2-
7. スピーカーの特性を生かすか:2
8. ファンクションスイッチのフィーリング:2
9. ACプラグの極性による音の差:中
0 Comments.