早瀬文雄
ステレオサウンド 96号(1990年9月発行)
「BEST PRODUCTS 話題の新製品を徹底試聴する」より
オーラデザインは英国の新しいメーカーであり、VA40はそのデビュー作となる片チャンネル40Wの出力をもつコンパクトなプリメインアンプである。
クローム仕上げ(ブラックもあるが、断然クロームがいい)のパネルをよく見ると、とても繊細なロゴで、AURAとある。
オーラは、人や物から発する特異な雰囲気、という意味だ。まあ、小さいけれど、これは本当に虹のような後光がさした製品のように見える。それほど個人的には、このデザインに一目惚れだ。それにしても、国産にどうしてこういう粋なデザインの製品が一つもないのだろう? あれほど沢山のプリメインアンプが溢れているのに、どれもこれも似たように大袈裟な顔をしている。どうだ、これでもか、みたいな製品ばかりじゃないか……。
さて、VA40の音だ。たまたま別の場所で、JBLの4312XPで聴いた印象が抜群によかったので、ここでも4312XPで聴くことにした。
まさかこのアンプで4344を鳴らす人もいないだろうし、現実的な組合せとはいえない。負荷としては重すぎるのだ。
それにしても、こうしてきちんとした入力を用意し、オーディオ的に整理された環境で試聴してみると、これが実に端正で精緻な音の世界を作ってくれることに驚かされる。いわばミニチュアライズされた精巧な音場を俯瞰するスリルを堪能させてくれることがあらためて確認できた。
透明でありながら、色彩感のうつろいが微妙で、ちょっとした響きの陰影も、洩らさずすくいだす。これにはまいった。
MOS-FETのシングルプッシュプルというシンプルな構成は、大音量さえ望まなければ沢山の増幅素子をパラったハイパワーアンプにはない澄んだ響きを作ってくれる可能性がある。
横にいた担当編集者のT君に、これ買って帰りたいけど、と真顔で言ってしまったほどだ(で、結局、翌日買ってしまった……)。まあ、こうしていろいろなオーディオ機器に出会えるというマニアとしては役得にみちた場所にいながら、その出会いの瞬間、純粋にオーディ的興味や感動を味わうことのできる製品となると、きわめてその数は少ない。このVA40はそんな貴重な体験を久し振りにさせてくれた。
何しろ、感動するということがこのところめっきり少なくなっていたのだから……。たとえ、こんなに可愛らしいプリメインアンプでも、そうしたオーディオ的感動を人に与えることができるというよい見本だ。それにしても、これはデビュー作としてはちょっと出来過ぎじゃなかろうか。
0 Comments.