Daily Archives: 1979年12月21日 - Page 3

オンキョー MONITOR 100

井上卓也

コンポーネントステレオの世界──1980(ステレオサウンド別冊 1979年12月21日発行)
「’80特選コンポーネント・ショーウインドー」より

大きな許容入力と微小入力からの直線性、広帯域かつ広いサービスエリアを目的として開発されたモニターの名称をつけた新製品。重量級の低音、チタン・カーボン複合中音とチタン高音ユニットだ。

JR JR-150

井上卓也

コンポーネントステレオの世界──1980(ステレオサウンド別冊 1979年12月21日発行)
「’80特選コンポーネント・ショーウインドー」より

水平指向性が優れた円筒型エンクロージュア採用でユニークなジムロジャースのの第2弾製品。ウーファーは、並列駆動となり、ドーム型高音も強力型に変わった。

ビクター S-W300

井上卓也

コンポーネントステレオの世界──1980(ステレオサウンド別冊 1979年12月21日発行)
「’80特選コンポーネント・ショーウインドー」より

キュービックなユニークなデザインにまとめられたスーパーウーファー。30cmユニット前面にはフィルター兼プロテクター板があり背面には38cmパッシブラジエーター付。想像以上の重低音の魅力だ。

デンオン SC-306

井上卓也

コンポーネントステレオの世界──1980(ステレオサウンド別冊 1979年12月21日発行)
「’80特選コンポーネント・ショーウインドー」より

端正にまとまった音をもつSC106をベースにフレッシュアップした新製品。コーン型3ウェイの使用ユニットはデンマークのピアレス製で定評が高く、聴かせどころを捕えたシステムアップで表現力は新鮮で豊か。

KEF Model 303

井上卓也

コンポーネントステレオの世界──1980(ステレオサウンド別冊 1979年12月21日発行)
「’80特選コンポーネント・ショーウインドー」より

新しいシリーズに置き換えられたKEFのスピーカーシステムのなかでは、もっとも小型な製品である。20cmウーファーとドーム型トゥイーターの2ウェイで、柔らかく伸びやかな低音と透明な高音だ。

サンスイ SP-511

井上卓也

コンポーネントステレオの世界──1980(ステレオサウンド別冊 1979年12月21日発行)
「’80特選コンポーネント・ショーウインドー」より

オーソドックスに30cm低音ベースにコーンがたでまとめた3ウェイ。バッフルボードは低音の振動で中高音の汚れを防ぐ特殊構造設計。分散配置でJBL的手法を駆使したネットワークで音は新鮮。

トリオ LS-202

井上卓也

コンポーネントステレオの世界──1980(ステレオサウンド別冊 1979年12月21日発行)
「’80特選コンポーネント・ショーウインドー」より

振動分割型バッフル構造、独立配置型ネットワーク、新ホモゲン材エンクロージュアで優れた音場再生能力をもつ製品。

ヤマハ NS-100M

井上卓也

コンポーネントステレオの世界──1980(ステレオサウンド別冊 1979年12月21日発行)
「’80特選コンポーネント・ショーウインドー」より

ブックシェルフ型の原点に戻って開発された完全密閉型アコースティックサスペンション方式3ウェイシステム。活気がある低域と滑らかで透明なソフトドームの音が特長。

ダイヤトーン DS-32B

井上卓也

コンポーネントステレオの世界──1980(ステレオサウンド別冊 1979年12月21日発行)
「’80特選コンポーネント・ショーウインドー」より

優れたバスレフ型の設計では定評がある伝統的な技術を活かし、コーン型3ウェイとしてまとめた製品。クリアーでフラットに伸びたレスポンスと明解な音像定位が特徴。

ソニー SS-R5

井上卓也

コンポーネントステレオの世界──1980(ステレオサウンド別冊 1979年12月21日発行)
「’80特選コンポーネント・ショーウインドー」より

この価格帯では数少ない大口径30cmウーファーにアコースティックレンズ付きバランスドライブ型トゥイーターの組合せによる2ウェイシステム。スケール感が十分にあるパワフルで明るいサウンドだ。