CDプレーヤーのベストバイ

井上卓也

ステレオサウンド 77号(1985年12月発行)
特集・
「ジャンル別価格別ベストバイ・362選コンポーネント」より

 他のコンポーネントと大きく異なったCDの特徴は、価格に関係なく、基本特性がほぼ等しいことがあげられる。つまり、もっともローコストモデルでも、正しい使い方をすれば、優れた特性をベースとしたハイグレイドの音が楽しめるわけだ。
 CDプレーヤーは、今年になり急激に開花した感があり、製品も非常にバラエティに富んではいるが、データ的に同等の性能をもってはいるが、平均的な規格以外に隠れた部分があり、このあたりに経験量の差やノウハウの蓄積量の違いがあるようで、これが決定的な音の違いとなって現われるようだ。
 CDプレーヤーで問題となるのは、主に筐体からの高周波の不要輻射、AC電源を通しての干渉、信号に含まれる残留ノイズの質と量などがある。現実には、不要輻射はFMチューナーのビート妨害として出やすく、AC電源からの干渉はアウトフォーカス気味のボヤケた音や奥行きの欠除した音場感などになりやすく、残留ノイズは直接に音質を劣化させることになる。
 FMへの妨害は、FM受信時にCDの電源をオフにすればよく、AC電源の干渉は、アンプなどと別系統の給電をするとか、フィルター、インシュレーショントランスの使用などで低減できるが、残留ノイズは如何ともしがたい問題である。とくに、最近の頭の良い設計者は、ボーズ時にミュートをかける設計をするため、曲間部分でボリュウムを上げチェックする他はない。
●10万円未満の価格帯
 基本的な選択法は経験豊かなメーカーの最新製品を選ぶことだ。価格的に、ポーズ時にミュートがかからない製品が多いため、ポーズにしてボリュウムを最大にしてチェックをしよう。8kHz近辺のビートが少し出ている程度がベストだ。ジャージャー、カチャカチャといった残留ノイズは論外だが、現実には存在するため要注意だ。
 ベスト1は、チェンジャー機能をも備えたPD−M6である。基本的な音も質的に高く、楽しく音楽を聴かせる雰囲気は抜群であり、残留ノイズの質と量も優れる。LDでの経験が結実した好製品。一連のヤマハ製品は確実な内容の向上を示し、CD34のメカ部の充実さは特筆ものだ。ダークホースは、清澄な音のDCD1500と、飛躍的にCD技術を磨いたXL−V400だ。
●10〜20万円未満の価格帯
 高級機の分野だけに技術的に高度な内容を備える製品が多いが、高度な技術内容もオーディオ的に消化しないと、結果としての音は期待外れになるわけだ。信頼性は、さすがにCD2000WやCDP553ESDが抜群の存在だ。オーディオ的に音楽が楽しく聴けるのはPD9010X。新鮮なDP2000。未完の大器は、ZD5000とC700。今後の洗練を期待する。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください