ヤマハ A-9

瀬川冬樹

ステレオサウンド 57号(1980年12月発行)
特集・「いまいちばんいいアンプを選ぶ 最新34機種のプリメインアンプ・テスト」より

●総合的な音質 たいへんさりげない音。ちょっと聴くと、聴きどころがつかみにくいといいたいほど、音の特徴のようなものがない。言いかえれば、それだけ人工的な作為を感じさせない自然な音、ということになるのだろうか。どちらかといえば、いくぶん艶不足の(言いかえれば、艶のような要素もあえて取除いた)おとといえるが、さすがに高級プリメインアンプだけのことはあり、音の基本的な性格は、きわめて注意深く練り上げられている。
●カートリッジへの適応性 例えばオルトフォンVMS30/IIで、ベートーヴェンの第九(ヨッフム)の第四楽章のフォルティシモをプレイバックした場合でも、オーケストラとコーラスのバランスをきわめてみごとに再現しながら、どこまでパワーを上げても少しも危なげがない音を聴かせる。しいていえば、このレコードの特徴である、深い奥行き感がいくぶん不足ぎみ。どことなく、EMI録音特有の艶が失われる感じがしないでもない。エムパイア4000DIIIでポップス系のプレイバックは、国産アンプにしては、乾いた切れのよい音で、一見(聴か?)ソフトながら、切れこむべき音は切れこみ、聴きごたえのある音を再生する。強打音での音の支えも十分。エラック794Eで傷んだレコードをトレースすると、レコードの傷み(いわゆるシリつき)がやや盛大に出る傾向で、レコードの古さや歪をあらわに出す。
 MCポジションは、オルトフォンMC30のような低出力低インピーダンスMCで、ボリュウムを相当上げても、実用上問題ない程度にノイズが抑えられている。ただし、MC30独特の艶やかな音の魅力が十分聴きとれるとはいいがたい。デンオンDL303の場合には、ノイズがひじょうに少なく、この点テスト機中でも最高位に属すると思う。音質は全体にやや細く、その結果としてきつい印象を与えなくもないが、DL303の特徴をかなりのところまで抽き出し、MCヘッドアンプのクォリティが優れていることがわかる。デンオンPMA970のように、音のひと粒ひと粒がきわ立つというわけではないが、それだけに全体のバランスのよさはさすがと思わせる。
●スピーカーへの適応性 基本的な音のクォリティがたいへん優れているために、アルテック620Bカスタムのような気難しいスピーカーを十分にドライブする。が、しかし、アルテックの艶やかな魅力を抽き出すまでには至らない。その意味で、スピーカーを選り好みするとは言えないまでもいわゆる音の艶や魅力で聴かせるスピーカーを生かすタイプではないといえる。
●ファンクションおよび操作性 ファンクションは豊富で、手触りも良好、ボリュウムを上げたまま操作してもノイズは出ない。また、すべてのスイッチ類がタッチと同時に(リアルタイムで)応答するのはたいへん気持がよいフォノ聴取時のチューナーからの音洩れも全くない。
●総合的に 音の魅力で聴かせるというより、作為のない、バランスの良さ、基本的な質の良さを身上とするアンプ。

チェックリスト
1. MMポジションでのノイズ:小
2. MCポジションでのノイズ:小
3. MCポジションでのノイズでの音質(DL-303の場合):2
4. MCポジションでのノイズでの音質(MC30の場合):1
5. TUNERの音洩れ:なし
6. ヘッドフォン端子での音質:2
7. スピーカーの特性を生かすか:2
8. ファンクションスイッチのフィーリング:3
9. ACプラグの極性による音の差:小

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください