オーレックス SB-Λ70

瀬川冬樹

ステレオサウンド 57号(1980年12月発行)
特集・「いまいちばんいいアンプを選ぶ 最新34機種のプリメインアンプ・テスト」より

●総合的な音質 クリーンドライブというキャッチフレーズ通り、たいへんきれいな音。トータルバランスはいくぶん細みで、ややウェットなタイプということができる。低域や高域を特に強調するというタイプではなく、その点いくぶん、中域の張った音と聴こえなくもないが、全帯域にわたって特に出しゃばったり引っこんだりというところはなく、バランスは整っている。
 このアンプの特徴であるクリーンドライブには、ON-OFFスイッチがついているが、いろいろなレコードを通じて切替えてみても、私の耳には気のせいかという程度にしかわからなかった。
●カートリッジへの適応性 基本的な音の性質が細いタイプであるためか、オルトフォンVMS30/IIを組合わせても、VMS本来のもち味からすれば、やや細みに表現する。その点はエムパイア4000DIIIに替えても同じことで、「ニュー・ベイビィ」など、打音はピシッとクリアーに決まるが、音自体の性質としてはやはり細みでいく分ウェットな感じを与え、乾いた力強い快さを表現してくれるところまではゆかない。エラック794Eで傷んだレコードをプレイバックしてのテストでは、基本的な音の質は美しいものの、レコード傷みや歪はむしろ露呈し、目立たせる方向にあるため、古い録音、傷んだレコードでも楽しませるというタイプではないように思う。
 MCポジションでのノイズは比較的少なく、オルトフォンMC30でも、音があまりボケないという点、音質はかなり優れている。このクラスとして、オルトフォンを実用的に使える点は、特筆に値する。デンオンDL303では、ノイズはMC30と比べてそれほど低くなるというわけではないが、音の質はいくぶん軽く、中域にスペクトラムが集まる傾向になり、曲によってはいくぶんカン高いというイメージを与える。外附のトランスにしてもノイズは思ったほど減らないが、これはMCポジションの音質がかなり磨かれているため、効果があまり顕著でないのだろう。
●スピーカーへの適応性 アルテックをあんがいよく鳴らしたことから、スピーカーの選り好みはわりあい少ないタイプということができる。
●ファンクションおよび操作性 各ファンクションはひと通り揃っているが、ボリュウムを上げたままで操作すると、たとえばテープモニターやラウドネスなどを切替えると、最初の数回だけ軽いクリックノイズができることがある。フォノ聴取時のチューナーからの音洩れは全くなく、良好。
●総合的に オーレックス独特のクリーンドライブをキャッチフレーズにする、スピーカーのマイナス端子からアンプにフィードバック・コードをつなぐ、3本接続の特殊な使いこなしを要求するアンプだが、私のテストに関する限り、クリーンドライブ接続の効果はあまり認められず、このためにスピーカーコードを3本にする必要があるかどうか、むずかしいところ。

チェックリスト
1. MMポジションでのノイズ:小
2. MCポジションでのノイズ:小
3. MCポジションでのノイズでの音質(DL-303の場合):2
4. MCポジションでのノイズでの音質(MC30の場合):1
5. TUNERの音洩れ:なし
6. ヘッドフォン端子での音質:2+
7. スピーカーの特性を生かすか:2
8. ファンクションスイッチのフィーリング:2
9. ACプラグの極性による音の差:中

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください