ビクター FB-7

瀬川冬樹

ステレオサウンド 44号(1977年9月発行)
特集・「フロアー型中心の最新スピーカーシステム(上)」より

 低音が非常に締っている、と思ったがよく聴くと重低音がまるで出てこない。できるだけ低音を補うために、床に直接置くのはむろんのこと、背面を壁にはほとんどぴったりつけて置いてみた。さらにアンプのトーンコントロールで重低音を増強してみる。バックロードホーンの低音の難しさを久々に思い知ったが、ただ、こうして低音を補強する使い方をしてもホーン特有の共鳴音がほとんど耳ざわりにならないほどよく抑えられている点はみごとだ。が、その「抑えた」印象は低域ばかりでなく全帯域をぎゅっと引締めたようで、聴感上のレンジが必ずしも広く思われない点とあいまって、総体にあまりにも音楽の情感を拒んだ素気ない作り方のように思える。以前、ビクター大和工場で聴いた試作品とはずいぶん違う印象で、前のはもっと開放的で、高音域にももっと鮮かさがあったが、その反面のややにぎやかというか派手な鳴り方をおさえたつもりなのか、しかしこれでは少しおさえすぎのようで、たとえばシェフィールドやオーディオラボのポップス、ジャズでも、リズムに乗りにくい硬い表情が先に立ちすぎる。能率がおそろしく高いのでアンプのパワーの点で楽なこと、また、国産のある種の製品にありがちの暗く、重く、粘った鳴り方の欠点がなく、さっぱりした鳴り方は良い面といえるが、それにしてももう少し表情を柔らかく、反応をシャープにしたい感じだ。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください