マッキントッシュ XRT26

菅野沖彦

ステレオサウンド 124号(1997年9月発行)
特集・「オーディオの流儀──自分だけの『道』を探そう 流儀別システムプラン28選」より

 私の流儀によるスピーカーを挙げろといわれれば、現在の自分の再生装置そのものということになるわけで、JBLのユニットを中心とした変則的5ウェイ・マルチアンプ・システムか、マッキントッシュXRT20システムということになる。この似ても似つかない2組が自分にとってもっとも違和感のない音で音楽を再生してくれるのだから、物より流儀といえるかもしれない。2組のシステムは音楽や録音の違いで使い分けることもあるが、無意識にどちらかで演奏していることもある。他人が聴いてもあまり違いがわからないほどバランスが似ているので、つくづく、音は人次第だと自分で納得してしまった。JBLのほうはあまりにも個性的で自己流であるから、一般に手にはいるスピーカーシステムということでマッキントッシュXRT20を私流の道具の代表とする。ただし現行モデルはXRT26で、ユニットもエンクロージュアも新型である。しかし基本的にはXRT20と変らないし、JBLの5チャンネル・システムと間違うほどの鳴り方も可能なフレキシビリティがあるのだから、XRT26で不足はない。もちろん、物理特性的には最新モデルだけあって勝っているのだから、むしろ可能性は高いかもしれない。後は一に使い手のセンスと努力である。演奏するCD、AD次第で豹変する鋭敏な反応と、自然な音色と音触が私流の鳴らし方のプライオリティだが、その第一条件は帯域バランスの整然とした美である。細かい山谷がフラットである必要は毛頭ないが、大きく全体的に、その基本を踏み外さないことが肝要である。スピーカーと部屋との相互関係でエネルギーバランスが整っていない音が最悪だ。演奏者の知性と感性までが別人のようになることがある事実を、体験感知し認知すべきである。サウンドに留まることなら、他愛はないが、演奏表現の印象が変るとなると重大である。XRTシリーズは素晴らしいスピーカーシステムだ。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください