ベイヤー DT440

瀬川冬樹

Hi-Fiヘッドフォンのすべて(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「Hi-Fiヘッドフォンは何を選ぶか 47機種試聴リポート」より

 ユニット背面の放射状のパターンなどみると、決して洗練されているとは言えず見た目にはいかにも野暮ったいが、耳にかけて鳴りはじめた音の優雅で繊細で、清々しいといいたいような美しい響きに思わずびっくりした。ことに、たいがいのヘッドフォンのいかにも耳もとで鳴る印象にくらべて、DT440のならすステレオの音像は、空間のひろがりと奥行きをとてもみごとに展開して、やわらかく爽やかにひろがり、溶け合い、こまやかに余韻を引いて消えてゆくその響きの良さは特筆ものだ。このバランスは輝きすぎと言う人もあるかもしれないが、しかしオーケストラのトゥッティの中からほんの一瞬、チェロのオーバートーンがみずみずしく浮かび上る、というよりふと湧き出てくるようなディテールのすばらしさに、楽曲の構造を改めて教えられる気がするほどだ。耳たぶ全体を柔らかく包む形のパッドも、長くかけていて疲れを感じさせない。さっそく個人用に購入してしまった。

アイワ HP-500

瀬川冬樹

Hi-Fiヘッドフォンのすべて(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「Hi-Fiヘッドフォンは何を選ぶか 47機種試聴リポート」より

 価格的に近いためにどうしてもビクター(HP−D50)やフォステクス(T50)と比較してしまうが、ヤマハ(HP1)を中庸とすれば、ビクターがやや高低域両端強調型であるのに対し、フォステクスが中音域強調型であることをT50のところでも書いたが、大づかみなとらえかたをすれば前三者の中では最もフォステクスによく似て、しかしT50よりもいっそう中音域にエネルギーが集中してしまったように聴きとれる。弦や声が硬く、音量を上げるとピアノの打鍵音などもきつい感じで、ステレオの音場のひろがりも感じとりにくい。中域が張り出しているせいばかりでなく、低・高両音域でも、おさえこんだ印象でレインジが狭く、モノフォニクック的に聴こえてしまう。この点フォステクスの方がもう少し自然に感じられた。かけ心地の点ではもう少し感覚的な重圧感がとり除かれるとよいと思った。

ビクター HP-D50

瀬川冬樹

Hi-Fiヘッドフォンのすべて(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「Hi-Fiヘッドフォンは何を選ぶか 47機種試聴リポート」より

 同じメーカーの製品だが、ローコストグループに出てきたHP660とは、デザインも構造も全く違うフラットダイナミック型だ。さすがに1万円を超えるクラスになると、ヤマハのHP1でもそうだったが、いろいろなレコードを聴いていて、バランス的にどこかおかしいとか、周波数レインジがせまいなどという欠点は殆ど指摘できなくなってくる。しかしやはりそこにビクターのトーンキャラクターに共通の、どこか華やいだ高域が聴きとれて、たとえばヤマハHP1よりも音場がいくらかひろがったような感じに聴きとれる。インピーダンスが公称65Ωと高めなので、ヘッドフォン端子とスピーカー端子の両方を試してみたが、スピーカー端子からダイレクトにとり出した方が、歪が少なく、鮮度の高い引締った音が得られた。かけ心地は悪くないが、本体がやや重い方なので、パッド圧が強く、長時間かけているとやや疲れそうだ。

BGW Model 203, Model 410, スペクトロ・アコースティック Model 217

BGWのコントロールアンプModel 203、パワーアンプModel 410、スペクトロ・アコースティックのコントロールアンプModel 217の広告(輸入元:オーディオニックス)
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

BGW

ローテル RA-1312, RA-1412, RT-1024

ローテルのプリメインアンプRA1312、RA1412、チューナーRT1024の広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

ROTEL

スコッチ Scotch1500, Scotch2000

スコッチのオープンリールテープScotch1500、Scotch2000の広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

Scotch2000

スタックス SRA-12S, DA-80, DA-80M

スタックスのコントロールアンプSRA12S、パワーアンプDA80、DA80Mの広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

STAX

SME 3009/S2 Improved, 3009/S3, FD200

SMEのトーンアーム3009/S2 Improved、3009/S3、アクセサリーFD200の広告(輸入元:シュリロトレーディング)
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

3009SIII

ビクター P-3030, M-3030

ビクターのコントロールアンプP3030、パワーアンプM3030の広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

P3030

モガミ 2477, 2497, 2505, 2455, 2487, 2474, 2473, 2464

モガミのケーブル2477、2497、2505、2455、2487、2474、2473、2464の広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

Mogami

オルトフォン M20FL Super, M20E Super

オルトフォンのカートリッジM20FL Super、M20E Superの広告(輸入元:ハーマンインターナショナル)
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

M20FL

デンオン PMA-850, TU-850

デンオンのプリメインアンプPMA850、チューナーTU850の広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

PMA850

デイトンライト SPS Mk3

デイトンライトのコントロールアンプSPS Mk3の広告(輸入元:オーディオファイル)
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

SPS

TDK AH-201B

TDKのヘッド消磁機AH201Bの広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

AH201

オーレックス SY-77, SY-88

オーレックスのコントロールアンプSY77、SY88の広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

SY88

オーディオ・オブ・オレゴン BT-2

オーディオ・オブ・オレゴンのコントロールアンプBT2の広告(輸入元:RFエンタープライゼス)
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

BT2

TDK AD

TDKのカセットテープADの広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

AD

マランツ Model 3250, Model 170DC

マランツのコントロールアンプModel 3250、パワーアンプModel 170DCの広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

3250

ハーマンカードン Citation 17, Citation 16A

ハーマンカードンのコントロールアンプCitation 17、パワーアンプCitation 16Aの広告(輸入元:ハーマンインターナショナル)
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

Citation

アキュフェーズ C-200S, P-300S

アキュフェーズのコントロールアンプC200S、パワーアンプP300Sの広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

C200

ビクター MC-1

ビクターのカートリッジMC1の広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

MC1

オンキョー M-6II

オンキョーのスピーカーシステムM6IIの広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

M6MKII

SAEC WE-506/30

SAECのトーンアームWE506/30の広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

WE506

ダイナベクター DV-3000G, DV-8050, DV-15B, DV-505

ダイナベクターのコントロールアンプDV3000G、パワーアンプDV8050、カートリッジDV15B、トーンアームDV505の広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

ダイナベクター

ピカリング XUV/4500Q

ピカリングのカートリッジXUV/4500Qの広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

XUV4500