Daily Archives: 1970年4月19日 - Page 2

Lo-D IA-1200, SR-300, SR-600

Lo-DのプリメインアンプIA1200、レシーバーSR300、SR600の広告
(ステレオ 1970年5月号掲載)

Lo-D

トリオ KL-3060, KL-4060, KL-5060, KL-7060

トリオのスピーカーシステムKL3060、KL4060、KL5060、KL7060の広告
(ステレオ 1970年5月号掲載)

KL7060

ナガオカ Jewel

ナガオカの交換針Jewelの広告
(ステレオ 1970年5月号掲載)

Nagaoka

オンキョー Integra 613

オンキョーのパワーアンプIntegra 613の広告
(ステレオ 1970年4月号掲載)

Integra613

ビクター MCA-105, MCT-105

ビクターのプリメインアンプMCA105、チューナーMCT105の広告
(ステレオ 1970年5月号掲載)

Victor

ニッコー TRM-1200

ニッコーのプリメインアンプTRM1200の広告
(ステレオ 1970年5月号掲載)

TRM1200

CEC BD-616, STP-95, STP-69, BD-202

CECのアナログプレーヤーBD616、STP95、STP69、BD202の広告
(ステレオ 1970年5月号掲載)

CEC

スペックス SD-801

スペックスのカートリッジSD801の広告
(ステレオ 1970年5月号掲載)

SD801

オーディオ製品のあり方と価値判断の方法

菅野沖彦

ステレオ 4月号(1970年3月発行)
「アンケート/オーディオ製品のあり方と価値判断の方法」より

①よいオーディオ製品の条件
 性能が優秀で、明確な設計思想と高い感覚性の感じられる製品。それ以上書くと長くなります。
②パーツについてどのようにテスト、性能判断をするのか
 徹底的に主観的です。つまり自分の納得できるシステムの一部に、そのパーツを組み込んで、気に入った音が出るかどうかが第一です。プログラム・ソースも自分の好きなものを選んでテストします。
③ユーザーに、パーツを見きわめる場合のアドヴァイス
 自分の音をもつこと。もてるまで体験を重ねること。常に自分の音が、より洗練されるべく音楽的体験を積むこと。科学的な常識を身につけること。そこへ達する前の初心者は自分の気心の合う人でオーディオに詳しい人に相談するのがよい。いくらオーディオのベテランでも、自分と感覚や嗜好の極端にちがう人からは知識を得られても、音への導きは得られないと思う。

ティアック A-21

ティアックのカセットデッキA21の広告
(ステレオ 1970年5月号掲載)

A-21

オーディオ製品のあり方と価値判断の方法

岩崎千明

ステレオ 4月号(1970年3月発行)
「アンケート/オーディオ製品のあり方と価値判断の方法」より

 八〇〇字程度で、これだけの質問に答えられるくらいなら、オーディオなんて底の浅いつまらない趣味だ。しかしそうもいっていられないから、最低ギリギリの条件だけを列記しよう。
①よいオーディオ製品の条件
 よいオーディオ製品の条件といってもカートリッジ、チューナー、デッキ、アンプ、スピーカーと全然観点の異なるものだからひとつずつ挙げなければならない。チューナーとカートリッジはステレオのセパレーションのよいことが第一条件。洩れ信号はノイズや歪成分が多く、再生の質をひどく損なう。チューナーはできるだけ実際の感度がよいもの。特にステレオの場合にも、カートリッジはいい尽くされているが規定針圧にてトレーシング特性のよりよいもの。アンプは経済的にゆるせる限りハイパワーアンプのもの。ハイパワーほど製品の質もよいのが通例である。スピーカーはなによりも中音域二〇〇ヘルツから、八〇〇〇ヘルツの歪特性の優れたもの、そして高音域まで指向特性の良いもの。さらに付け加えれるなら高能率ほど、実際の使用上、良い音を望めるものだ。全般的にいえるのは、あくまでも中音域の歪の少ないほど、悪い音を避けることができるものだ。それがハイファイ再生の最低条件でもあり近道だ。
②パーツについてどのようにテスト、性能判断をするのか
 パーツのテストと性能判断は、いつも聴きやすい方法だ。私自身は、いつも聴いている程度の、つまり生の楽器のエネルギーと同じくらいに音を出して判断する。従って、オーケストラ物は判定のソースにはならない。男性ヴォーカル、ピアノ、テナーサックス、チェロなど中低域のエネルギーの多いものだ。
③ユーザーに、パーツを見きわめる場合のアドヴァイス
 私と同じようにいつも聴きなれたソースを聴いてみるのがよかろう。そしてその場合、楽器の少ない方が判りやすいだろう。本来、大編成楽器のハイファイ再生なんて出切得るはずがないのだから!

スタックス SR-3

スタックスのヘッドフォンSR3の広告
(ステレオ 1970年5月号掲載)

SR3

ティアック A-2300

ティアックのオープンリールデッキA2300の広告
(ステレオ 1970年5月号掲載)

A2300-1

オーディオ製品のあり方と価値判断の方法

瀬川冬樹

ステレオ 4月号(1970年3月発行)
「アンケート/オーディオ製品のあり方と価値判断の方法」より

①よいオーディオ製品の条件
 聴いて音がよく、測って物理特性がよく、眺めて美しく、触れて感触がよく、扱いやすく風格かあって、仕上げがよく、耐久力に富み、それらの諸特性に見合った価格であること。
②パーツについてどのようにテスト、性能判断をするのか
 前項の諸点をチェックする。とくに、長期にわたるテストが重要。
③ユーザーに、パーツを見きわめる場合のアドヴァイス
 上記の諸項目、一般的な評判、販売店の意見等を参考にする。ただし、客観的に評価の高いものと、自分ひとりにとっての「良い」パーツとは、おずから違うのだから、他人の評価にまどわされずに、現物に触れ、眺め聴くこと。

ティアック A-2300

ティアックのオープンリールデッキA2300の広告
(ステレオ 1970年5月号掲載)

A2300

スコッチ No.202, No.203

スコッチのオープンリールテープNo.202、No.203の広告
(ステレオ 1970年5月号掲載)

Scotch

東芝 SP-790P, KT-84, KT-43D, PT-850S-A

東芝のシステムコンポーネントSP790P、カセットデッキKT84、8トラックデッキKT43D、オープンリールデッキPT850S-Aの広告
(ステレオ 1970年5月号掲載)

Toshiba