Tag Archives: MarkVI

ダイナコ Mark VI

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

管球式ハイパワーアンプでしか聴くことのできない豊かで暖かい音質。

ダイナコ Mark VI

瀬川冬樹

世界のコントロールアンプとパワーアンプ(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「最新型94機種のテストリポート」より

 弦あるいは声がとてもいい。血の通った暖かさがあって、ふくよかでやさしい音がいつのまにか聴き手の心を和ませる。ボリュウムをかなり上げてもやかましい感じ、金属的な感じが少しもない。最新のTRアンプのどこまでも切れ込んでゆくもの凄い解像力を聴いた耳には、このいささか甘口の音は物足りないともいえる。音の響きの部分のデリケートな繊細さ、弦の倍音の漂う感じ、など、ディテールがTRほどは見通しにくかったり、ピアノなど打音がもうひとつ切れ込まないなど、不満がなくはないが、まろやかで豊かなこの音には十分の魅力を感じる。ただ、組み合わせたLNP2Lの解像力の良さに助けられた面がかなりあることは書き添えておく必要がありそうだ。

ダイナコ Mark VI

井上卓也

世界のコントロールアンプとパワーアンプ(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「最新型94機種のテストリポート」より

 耳あたりのよいウォームトーン系の、適度にクリアーさのある独特の音を聴かせるパワーアンプである。
 聴感上での周波数レンジは、現在の水準から見ればナローレンジ型で、一種独特のしなやかさと力強さがあり、鮮度感もかなりあり、落着いて長時間音楽を聴くときに応わしい安定感のある音である。音の表情はさして細やかさはないが、活気がありおだやかさも充分にある。
 ステレオフォニックな音場感は、空間がフワッと滑らかに広がった印象があり、パースペクティブもそれなりに感じられる。音像はややふくらみ、大きいが、輪郭はかなり線が太く、明瞭である。

ダイナコ Mark VI

岩崎千明

ステレオサウンド 41号(1976年12月発行)
特集・「世界の一流品」より

 マークIIIとして永く愛用される60ワットアンプをもって、数少ない管球アンプの伝統を持つダイナコのもっともハイパワーかつ強力なるアンプが、このモノラル・パワーアンプMKVIだ。おそらくMKIIIの倍の出力を持つためにMKVIとなったのだろう。
 120ワットの出力はソリッドステートパワーアンプなみで、もしMKVIにくらぶべきソリッドステートとなると300W級だから、驚くべきハイパワーだ。
 ダイナコ製品の、もうひとつの大きな特徴は、米国のコンシュマーレポートの常連といえるほどに、しょっちゅうその名が「お買得ベスト」の中に名を連らね、それも年を追っても型番が変らないという点だ。つまり、ひとたび製品化するとこれを中止することはめったにせず、幾星霜たつといえど同じ製品がずっと永く市場をにぎわす主要製品として続く点だ。寿命の驚くほどの永さこそダイナコの製品の最大の強味でもある。MKVIおそらく10年後もそのまま続くだろう。