菅野沖彦
ステレオサウンド 10号(1969年3月発行)
特集・「スピーカーシステムブラインド試聴」より
緻密なクオリティではないが、よくまとめられたシステムだ。高音は多少甘美な癖があり、中域にも軽い鳴きがあるが、それほど気になるものではない。全体に量感のある再生音でスケールが大きい。オーケストラではなかなか雰囲気の生々しい音で効果的。その反面、内的な質の高さを要求される室内楽や声楽で切れ込みの甘さが感じられ、もう一つ充実した締まった音が欲しい。低音域は明晰で、ベースの音程もクリアーである。
菅野沖彦
ステレオサウンド 10号(1969年3月発行)
特集・「スピーカーシステムブラインド試聴」より
緻密なクオリティではないが、よくまとめられたシステムだ。高音は多少甘美な癖があり、中域にも軽い鳴きがあるが、それほど気になるものではない。全体に量感のある再生音でスケールが大きい。オーケストラではなかなか雰囲気の生々しい音で効果的。その反面、内的な質の高さを要求される室内楽や声楽で切れ込みの甘さが感じられ、もう一つ充実した締まった音が欲しい。低音域は明晰で、ベースの音程もクリアーである。
菅野沖彦
ステレオサウンド 10号(1969年3月発行)
特集・「スピーカーシステムブラインド試聴」より
ピラミッド型にまとまったバランスは聴きよく、安定したものだ。解像力にやや不満があるが、豊かな低音に支えられた重厚な響きはベルリン・フィルの雰囲気をよく伝える。しかし、中音域がもう少しバランス上豊かであればさらによくなると思われる。音質は癖の少ないほうで、高音の甘い味が気にすれば気になる程度。他面、強い魅力のあるシステムでもない。ジャズのベースは快調で、よくのび、音程も明解。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
最近のコメント