Tag Archives: EPC100C

テクニクス EPC-100C MK4

井上卓也

ステレオサウンド 75号(1985年6月発行)

特集・「いま話題のカートリッジ30機種のベストチューニングを探る徹底試聴」より

 標準針圧では、柔らかい低域ベースの細やかで滑らかな音。音場は奥に拡がるが、見通しは良く、楽器の質感も素直に引出し、サラッとした雰囲気は軽量振動系ならではの音。
 針圧上限は、キャラクターが少なく、穏やかな音だが、品位が高く、音場感も豊かで表情もあり、安定度は抜群。帯域感は、この上限でも十分に広帯域型で、基本性能の高さが、素直に音に出た印象。
 針圧下限では、全体に軽いタッチの音になり、雰囲気よく拡がった音は独特の味だ。線は細く、滑らかであり、反応は適度で、ナチュラルの表現が相応しい素直さが特徴。
 針圧対音の変化量は、連続的であり、大きくキャラクターが変わらないのがこの製品の特徴。針圧は、ここでは1・25gプラス0・125gとする。安定感とフレッシュさがミックスした、ほぼ標準と上限の中間の音だ。ファンタジアは情報量の豊かさがあり素直な音、アル・ジャロウは、少し小型になる。

テクニクス EPC-100C MK2

井上卓也

ステレオサウンド 55号(1980年6月発行)
特集・「’80ベストバイコンポ209選」より

 現代のカートリッジに要求される軽量化、低インピーダンス化などの理想像に、現在もっとも近接した位置にある類例のない高性能機だ。

テクニクス EPC-100C

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

おそろしく精密で手の込んだ使い方でMMの水準を大幅に引上げた。

テクニクス EPC-100C

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

最高級品の面目躍如たる作りの高さと精緻な音質をもつMM型。

テクニクス EPC-205C-IIS, EPC-205C-IIL, EPC-205C-IIH, EPC-100C, EPC-300MC, SU-300MC

テクニクスのカートリッジEPC205C-IIS、EPC205C-IIL、EPC205C-IIH、EPC100C、EPC300MC、ヘッドアンプSU300MCの広告
(オーディオアクセサリー 8号掲載)

EPC205C

テクニクス EPC-100C

菅野沖彦

ステレオサウンド 43号(1977年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ ’77ベストバイ・コンポーネント」より

 技術的に攻め抜いた製品でその作りの緻密さも恐ろしく手がこんでいる。HPFのヨーク一つの加工を見ても超精密加工の極みといってよい。音質の聴感的コントロールは、意識的に排除されているようだが、ここまでくると、両者の一致点らしきものが見え、従来のテクニクスのカートリッジより音楽の生命感がある。

テクニクス EPC-100C

瀬川冬樹

ステレオサウンド 43号(1977年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ ’77ベストバイ・コンポーネント」より

 モノ時代からMMカートリッジの研究を続けてきたテクニクスが、いわば集大成の形で世に問う高精度のMM型。実に歪感の少ないクリアーな音。トレーシングも全く安定。交換針を完全にボディにネジ止めし、ヘッドシェルと一体化するという理想的な構造の実現で、従来のMMの枠を大きく超えた高品位の音質だ。

テクニクス EPC-100C

瀬川冬樹

ステレオサウンド 41号(1976年12月発行)
特集・「世界の一流品」より

 振動系のミクロ化と高精度化、発電系の再検討とローインピーダンス化、交換針ブロックを単純な差し込みでなくネジ止めすること、そしてカートリッジとヘッドシェルの一体化……。テクニクス100Cが製品化したこれらは、はからずも私自身の数年来の主張でもあった。MMもここまで鳴るのか、と驚きを新たにせずにいられない磨き抜かれた美しい音。いくぶん薄味ながら素直な音質でトレーシングもすばらしく安定している。200C以来の永年の積み重ねの上に見事に花が開いたという実感が湧く。

テクニクス EPC-100C

井上卓也

ステレオサウンド 41号(1976年12月発行)
「SOUND QUARTERLY 話題の国内・海外新製品を聴く」より

 アクティブに振動系の軽量化と新素材の導入に取り組んでいるテクニクスからカートリッジの原器をめざした高級MM型の製品が発売された。EPC100Cは、カートリッジとヘッドシェルが一体化した、いわばピックアップヘッドといった構造を採用している。振動系は、チタンと元素中もっとも非弾性係数が大きいボロンを高周波スパッタリングにより反応させたチタニウム・ボライドのテーパードカンチレバーを採用し、マグネットは円板状のサマリュウムコバルトである。なお、針先は0.1mm角ブロックダイヤチップである。
 磁気回路は、超高域までフラットな特性を得るために、初めてオールフェライト化され、さらにコイル配列は左右チャンネル完全分離対称配列である。また、このEPC100Cで際立った特長となっているは、コイルのインピーダンスとインダクタンスが驚異的に小さいことだ。発表値としては、それぞれ210Ω・33mHでMC型カートリッジと同等といってもよく、接続する負荷抵抗、負荷容量の影響をほとんど受けない。ちなみに、テクニクス205CIISは、3600Ω・560mH、同じく205CIILが250Ω・40mHである。ヘッドコネクター部分にオーバーハング調整と傾斜調整があり、大型プロテクターは、ワンタッチで上に跳ね上がるタイプである。