Tag Archives: CD-DECK

メリオワ Digital Center, CD-DECK, Bitstream Converter

早瀬文雄

ステレオサウンド 97号(1990年12月発行)
「BEST PRODUCTS 話題の新製品を徹底試聴する」より

 メリオアは、カナダ製のお洒落なコンポーネントとして世界的にも認知された感のあるミージアテックス社のブランドで、同社には他にマイトナー・シリーズがある。
 今回シリーズに加わったのはコンパクトな筐体をもつ1ビット、ビットストリーム方式採用のその名もビットストリームコンバーターと、19ビット8倍オーバーサンプリングの D/Aコンバーターを内蔵したデジタルコントロールセンター、そしてDACレスCDプレーヤーであるCDデッキの3機種である。
カエデ材の、やや赤味のさした美しいウッドケースに、ブラックのシンプルでグラフィカルなデザインをもつパネルフェイスが組み合わされている。当初、やや見慣れないせいか違和感があったが、かつて取材のために何日か手元に置いて使用してるうちに、不思議に部屋の空気にも溶け込んでくれたことを思い出す。
 そう、これはそういう製品なのだ。ある種の個性的な存在感を持っているのに、部屋の空気をかき乱すことがない。その装置がそこにあるだけで、部屋全体の雰囲気が損なわれてしまうようなオーディオ機器とは違うのだ。
 デンマークのB&Oのように、できればワンブランドで統一して使いたいと思う。
 ビットストリームコンバーターは、フィリップスのSAA7350チップを使用し、入力はコアキシャルとオプティカルを各1系統ずつもっている。実に穏やかでマイルドな響きをつくってくれるD/Aコンバーターだ。
 メカニズムにフィリップス製CDM3を採用したCDドライブユニットのCDデッキは、オーソドックスで真面目な表現をする製品で、当たり前とはいえ、ビットスリームコンバーターと素直なマッチングをみせる。スケール感やダイナミックなコントラストは弱まるが、耳障りな付帯音やノイズ成分を丁寧に取り除いたような聴きやすさをもっている。言ってみればとても落ち着いた、大人っぽい響きということもできるだろう。
 デジタルセンターはデジタルのみ4系統の入力を持つプリアンプである。サンプリング周波数は自動選択で、コアキシャルまたはオプティカルの入力が一つ、オプティカルのみの入力が二つ、そして同軸のみの入力が一つという構成だ。当然のことながら、アナログ出力しか持たない機器は接続できない。また、オプティカルによるデジタル出力をもち、昨今、話題が集中しているDATとのダイレクトな接続が可能である。
 ボリュウムをはじめ、すべてのコントロールをデジタルで処理するDAC内蔵のデジタルセンターにCDデッキをダイレクトにつないでみると、響きは一転して、輪郭がくっきりしたコントラストの強い音になった。