アナログプレーヤーのベストバイ

菅野沖彦

ステレオサウンド 73号(1984年12月発行)
特集・「ジャンル別価格別ベストバイ・435選コンポーネント」より

 フルオートプレーヤーシステムはその性格上、デザイン、使い勝手がかなり重要なウエイトを占めるだろう。この分野で何といっても魅力的な製品を作り続けているのがデンマークのB&O社であり、その美しいデザイン感覚による仕上げには誰でも魅力を感じるのではなかろうか。フルオートプレーヤーでレコードを演奏するというのは、マニュアルプレーヤーのそれとは、音楽を聴く姿勢に違いがあると思われてならない。人によって考え方は異なるだろうが、私にとっては、イージーハンドリング〜イージーリスニングという傾向になることは否定出来ないのである。もっと演奏するのにたいへんなCDプレーヤーが、それに見合ったより凄い音で出てこないものかと真剣に考えることがある。B&Oのプレーヤーでは8002、6002が素晴らしい。しかし、少々高価である。5000を選んだのは、ただ、それだけの理由で、B&Oは忘れてはならないという気持ちが強いのだ。テクニクスのSL−M3はユニークなリニアトラッキング式で、うるさいことをいわなければハイファイ性もなかなかなもの。デンオンDP37Fはバランス設計がうまく、この価格を考えると断然おすすめである。
 10万円未満ではパイオニアPL7Lが光る。他にもいいものが沢山あるが、新製品らしい新製品なのでこれに注目。トータルコンセプトが好ましい。よい音だし、ユニークなデザインである。
 10万〜20万円ではオーソドックスなヤマハGT2000L。しっかりした音像の安定感は立派だ。デンオンDP75Mも巧みな設計で本格派である。
 20万〜50万円には、やや中途半端な存在のものが多くパス。
 50万円以上にはそれぞれのコンセプトによるコストにこだわらない製品を見出せる。テクニクスSL1000MK3/Dは内容もフィニッシュもメカニズムの美しさに到達した出来栄え。デンオンDP100Mもそうだ。どちらもヒューマンな暖か味にはやや欠けるが、優れた機械の風格がある。EMT930stは誰もが欲しくなる魅力に優れたオーソドックスなプレーヤーメカニズムで国産にはない魅力だろう。トーレンスTD226は少々デザインが野暮だが、音は、トーレンス一流のバランスのよいリファレンスだ。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください