ルボックス A77

菅野沖彦

スイングジャーナル 9月号(1970年8月発行)
「SJ選定 ベスト・バイ・ステレオ」より

 アメリカのアンペックスに対して、ヨーロッパのスチューダーはテレコ器の両雄である。そのウィリー・スチューダー社が製作しているアマチュア用の高級機がレボックスである。G36という管球式のエレクトロニックスを内蔵した製品が、音にうるさい日本のマニア間で高く評価され、4TR、2CHテープデッキの最高級器として君臨していた。このG36に変ってエレクトロニックスがソリッド・ステート化され、それに伴って全面的にモデル・チェンジを受けて登場したのがA77である。外観的には直線が強調され、G36の丸味をもった重厚さに変って、シャープなメカニズムを思わせるスタイリングをもっている。全面的にプラスチック・パネルを使っているのは好みに合わないし、そのデザインも私個人としては決して好きなほうではない。しかし、その性能の高さ、音質のすばらしさ、メカニズムの信頼性では、世界の一級品としての貫録を認めざるを得ないのである。
 A77はスイスの精密機械技術をもって仕上げられ、その機械特性の優秀さが第一にあげられる。ワウ・フラは19cm/secで0・08%、9・5cm/secでも0・1%という値だが、実際に使ってみて聴感で検知できるものではない。そして、モーター自体も振動が少く、目の前で操作しても、まず機械音はほとんど気にならない静かさだ。テレコのモーターのS/Nは機械特性に大きく影響をもつものだし、家庭用としてそばで音を立てられるのは不愉快である。テープの走行は大変安定し、モジュレイションの少い透明なピアニシモが得られる。周波数特性は、19cm/sec、
30Hz〜20、000Hzの範囲をカヴァーし、よく調整されたものなら±1dBに入るであろう。なによりも、その音質のすばらしさをとるべきで、実にバランスのとれた広いDレンジを感じさせる余裕をもっている。3モーター式のコントロールは全て電子式でブッシュ・ボタンによるスムースなものであることは勿論だが、3モーター式としてはテープ・ローディングが大変楽におこなえるのがありがたい。ワン・モーター式と思えるようなシンプルさであって、この辺にスチューダー社の家庭用機器として充分検討した設計意図が伺えるように思う。モーター式では必らずインピーダンス・ローラーやテンション・レバーがあってテープ走行の安定を計っているのだが、このデッキではこれをく取り去ってししまっているのである。これは、キャプスタンをダイレクトに駆動するモーターの精度がいかに高く優秀な性能を確保しているか、また、サプライ、テイク・アップのモーター類のバランスがいかによくとられているかの証明である。キャプスタン・モーターには精巧なサーボ・モーターが使われている。オート・リバース機構はなく、3ヘッド、3モーターのオーソドックスな機構に徹している。ライト・ビーム・センシング方式の自動停止装置があるからリールのかけかえには便利である。A77のバリエーションで、10号リールが38cm/secでドライヴされるモデルHS77があるが、特性、音質は同じライン上にあることはもちろんだ。ただ38cm/secの特性向上が得られ、高級マニア向として喜ばれる存在である。
 価格的には、かなり高価ではあるが、このスチューダー社の名器はそれだけの価値をもっている。もちろん、国産高級器がこれに劣るものではないが、機械としての雰囲気や風格の差、音質の独自性などに求める価値を見出すであろう。優秀な特性に裏付けられながら、滲みでる個性的魅力、これは私たちの心にあるエキゾティズムへのあこがれとだけと思えない。音楽に血が流れ生命感が躍動する音なのである。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください