瀬川冬樹
別冊FM fan 25号(1979年12月発行)
「20万円コンポのためのプリメインアンプ18機種徹底レポート」より
これはパイオニアの新シリーズの中の一機種。パイオニアのアンプが昔から受け継いできた音のバランスのよさ、まとめ方のうまさがうかがえる。しかし、いろいろなプログラム・ソースを聴いて、特にこの曲に向くというようなところはない。言い換えれば、この曲に向かないといったような強い個性を持っていないところがパイオニアのアンプの特徴であり、それはこの新シリーズでもそのまま受け継がれている。
音質 バランスの取り方は実に手慣れているな、という感じを思わせる。耳あたりはどちらかといえば柔らかい。刺激的な音をきちんと取り除いた、うまい音作りをしている。
また、細かいことをいうと、レコードの無音の部分で聴こえてくるスクラッチノイズは軽く非常にきめ細かく聴こえてきて、アンプの持っている質そのものは、なかなかいいということを感じさせる。ただ、音が薄味というか音の充実感というものをもう少し望みたい。いわゆる、聴きごたえのする音ではない。例えば、しみじみと歌いかけるようなヴォーカルの場合でも、そのしみじみとした感じがもう少し出てほしいし、あるいは非常に迫力を要求するパーカッションの部分なども、本当の意味での力を出してほしい。何かバランスはとれて円満だが、もうひとつ踏み込みが足りない。そこがパイオニアという会社の性格と言えないこともないが……。
MCヘッドアンプ 次にMCヘッドアンプだが、オルトフォンのMC20MKIIの場合にはやはりゲインが低い。それからボリュームを上げて出てくるノイズが少し高調波の混じったハムが出てくるので、割合に耳につきやすいということで、ちょっとMC20MKIIは苦しい感じだ。デンオン103Dの場合は全く十分。デンオンを使ったときのヘッドアンプ自体の音質はなかなか優れており、どうもデンオン系でこのMCヘッドアンプはチューニングされたらしい。
トーン&ラウドネス ところでこのアンプは、パネルの中央、ボリュームの左端の二つ目のつまみのレバーに、ライン・ストレート、ノーマル・ポジションがあり、ライン・ストレートというところにくると、いわゆるストレート・アンプになって、トーン・コントロール、その他のファンクションを全部飛び越して非常にシンプルな構成のアンプになる。実はその状態でいま言ったような音が聴こえたわけで、さてトーン・コントロールを使うと言うことになると、そのレバーを下に押してノーマルにしなくては鳴らない。ノーマルにすると、多少音がくもってくる。しかし、これはごく注意深く聴かないと差がわからない程度だが……。トーン・コントロールはさすがに手慣れた設計で低音、高音ともに妥当な、非常に自然な効き方をする。
ラウドネス・コントロールも、あまり強調された効き方はしない。トーンと同じくごく自然な効き方をする。このへんはうまい作り方だ。
ヘッドホン ヘッドホン端子での音はなかなかうまく出てくる。レベルの設定もいいし、ヘッドホン端子での音質もアンプの基本的な音質をそのままそっくり素直に出してくる。
トータルしてみると、フロントのパネルファンクションの並べ方、整理の仕方、あるいは背面の端子など、さすがに手慣れたそつのない作り方で、そのへんでユーザーを遊ばせる術を心得たアンプということが言える。ライン・ストレートとノーマルを切り替えた時に、グリーンのきれいなランプがパッとついて一目でファンクションのある場所を表示したり、あるいはパイロットランプが電源スイッチを入れて待機の状態では赤、それが動作状態になるとパッとグリーンに変わるなど、なかなかきめが細く、手元に置いて楽しいアンプではないかと思う。
★
0 Comments.