瀬川冬樹
別冊FM fan 25号(1979年12月発行)
「20万円コンポのためのプリメインアンプ18機種徹底レポート」より
サンスイの全く新しいシリーズ。今までわれわれは、サンスイのアンプを、もう十数年来、黒いパネルで見慣れてきたが、突然、白いパネルの全く新しいデザインが出てきて、ながめてテストして聴いていても、まだサンスイのアンプだという実感がわかない。そういう個人的な感想は別として、これもこの価格としては、良くできたアンプの一つだという印象を持った。
音質 聴いた感じは、音が大変華やかで、明るい感じがする。そして、反応が軽い。これは最近の新しい設計のアンプに共通の特徴かもしれないが、大変透明感のある美しい、そして鮮度の高い、いかにも音楽に対する反応が早い、新しい音という気がする。強いていえば、少し軽すぎ、明るすぎ、あるいは華やかすぎ、という、表現を使いたくなる部分もあるが、それは決して音楽を殺す方向ではなく、このアンプの一つの性格、あるいは特徴という方向で、このアンプの音を生かしていると思う。
アンプの音が華やかであろうが、鈍かろうが、そのアンプを通してレコードを聴いていて、なにか音楽を聴くことを、楽しくさせるアンプ。あるいは何となくその聴いていること自体がだんだんと楽しくなってきて、魅力を感じさせるアンプというのは、ある水準を越えたアンプだと思う。
おそらくこのアンプの作り方、デザインを見てもクラシックの愛好家よりも、むしろポピュラー・ファンを楽しませるために作ったアンプではないかという気がする。しかし、これは決してクラシックが聴けないという意味ではない。テストでは、JBL4343とエラックの794Eという相当シャープな音の組合せで聴いたが、普通にこのアンプ相応の組合せをした場合でも、このアンプの音を一つ一つ大変弾ませて、美しく、フレッシュに生かすという特徴は十分に発揮されるだろうと思う。
MCヘッドアンプ MCヘッドアンプの性能は、これは後で出てくるAU-D607と大体性能的には近いと思う。つまり、オルトフォンMC20MKIIの場合は、ゲインはもうほとんど目いっぱいという感じ。ノイズもそう少ないとはいえない。
ただし、大変クリアーな音がするので、ボリュームを絞りかげんならば、MC20MKIIの良さも結構楽しめるのではないかと思う。デンオン103Dに関しては、ゲイン、音質とも十分楽しめるところまでいっている。
トーン&ラウドネス このアンプは、トーン・コントロールに大変特徴がある。トーン・コントロールは普段はプッシュボタンでディフィート、つまり、はずされている。オンにすると、トーン・コントロールのツマミが全部で四つ、二個ずつ二段になっている。下の方は普通の低音と高音のコントロールだが、その上の左側はスーパーバス、超低音。それから右の方はプレゼンス、つまり中央のコントロールで、これをうまく効かすことによって、プログラム・ソースの面白さをかなりのところまで引き出すことができる。
スーパーバスとプレゼンスに関しては、非常に微妙な効き方をするので、これをいわば味の素をきかせるような形で、うまくコントロールすることに成功すれば、大変面白いと思う。
ラウドネスの効き方は普通という感じ。もう一つこのアンプは、今回テストした七、八万円までのアンプを含めて、数少ないアウトプット・インジケーターの付いたアンプで、パワーの数値が空色の窓に出ており、その内側を赤いバーが上に登っていくということで、パワーが読みとりやすい。
これはこのアンプを使ってみて楽しいところだ。
ヘッドホン このアンプのヘッドホンは出力、音質ともにごく標準的なもの。
★★
0 Comments.