瀬川冬樹
ステレオサウンド 57号(1980年12月発行)
特集・「いまいちばんいいアンプを選ぶ 最新34機種のプリメインアンプ・テスト」より
●総合的な音質 明るく、軽快さ華やかさなどといった形容を思いつく音。最近の一連の国産メーカーの目差している、音の透明度や解像力あるいは鮮度の高さをストレートに表現した、反応の鋭敏さを感じさせる音だ。この明るい音は、一種瑞々しさを感じさせる反面、曲の種類によってはいくぶん華やぎすぎと思わせるところがないとはいえない。本来こうした音は中~低音域にかけて音を支えるだけの力があればより生きるのだろうが、本機には価格的にそうした要求は無理なのかもしれない。音のひと粒ひと粒が気持良く弾んで聴こえるところが特徴的でこれはポップミュージックで良く生かされる反面、クラシックを、中でも音の重厚感、渋さといった要素を要求する人にとっては、多少の違和感あるいは華やぎすぎという印象を与える。
●カートリッジへの適応性 このアンプの音をプラス方向に生かすためには、たとえばエムパイアのようなタイプの音カートリッジでポップミュージックにピントを合わせる聴き方をすれば、たいへん美しい音がする。またクラシックまでカバーしようという場合には、オルトフォンVMS30/IIのようなタイプを使えば、落着いた面も描き出せるだろう。エラック794Eで傷んだレコードをかけると、レコードの歪を目立たせるようなことはないにしても、楽しませる方向に生かすとはいいにくい。
MCポジションは、オルトフォンのような低出力低インピーダンス型に対してもノイズは比較的よく抑えられているが、実用上十分なレベルまで音量を上げた場合にはいくぶん耳につく。デンオンDL303に対しては、ノイズも実用上不備のないまで抑えられ、悪心津もたいへん優れている。MCポジション自体の音質が、このアンプの基本的な音同様、明るくクリアーで華やいだ傾向があるため、外附のトランスを使うことで、この傾向を抑えることができる。
●スピーカーへの適応性 このアンプ自体の持っている性質からいって、中~高音域の強く出るタイプのスピーカーは組合せ上好ましくない。アルテックのような気難しいスピーカーには、少しおさえが利きにくい印象であった。
●ファンクションおよび操作性 ボリュウムを上げたまま、MMとMCの切替スイッチを操作すると、多少耳につくノイズが出る。その他のファンクションはよく整理され、ノイズも抑えられていた。このアンプのトーンコントロールは普通のバス、トレブルのツマミの他に、スーパーバスとプレゼンスというツマミがある。スーパーバスはきわめて低いところで利かせているらしく、低音のよく入ったレコードと低域特性の優れたスピーカーでないと、その効果はよくわからなかった。プレゼンスは音の近接感を調整するための中高域の強調ツマミで、これによって唱い手の声をかなり近接した感じにコントロールでき、使い方によっては面白い感じにコントロールできる。フォノ聴取時のチューナーからの音洩れはほとんどなく良好。
●総合的に 音の明るさ華やかさにたいへん特徴があり、その点に好き嫌いがあるかと思う。
チェックリスト
1. MMポジションでのノイズ:小
2. MCポジションでのノイズ:中
3. MCポジションでのノイズでの音質(DL-303の場合):2
4. MCポジションでのノイズでの音質(MC30の場合):1
5. TUNERの音洩れ:なし
6. ヘッドフォン端子での音質:2-
7. スピーカーの特性を生かすか:1
8. ファンクションスイッチのフィーリング:2
9. ACプラグの極性による音の差:中
最近のコメント