オンキョー Scepter 10

瀬川冬樹

ステレオサウンド 44号(1977年9月発行)
特集・「フロアー型中心の最新スピーカーシステム(上)」より

 置き方あるいは置き場所にやや神経質な面のあるスピーカーだ。まず定石どおりにフロアーにじかに置いたが、壁からの距離をいろいろ調整しても、どうも低音のどろどろとこもる感じが抜けきらない。約7~8cmほどの低い台に乗せてみると、やや救われる方向が聴きとれたので、さらにその台とスピーカーとのあいだに、ゴム製のインシュレーターを挿入してみた。これで背面を壁から約30cmほど離して置いたところで、低音のこもりがかなり除かれた。レベルコントロールはオンキョー独特の3段切換で、単にトゥイーターのレベルを変えるだけでなくウーファーとの音のバランスのモードを三様にセレクトするという方式だが、いろいろのプログラムソースに対してはやはり中点(NORMAL)が妥当だった。低域が前述のようにやや重い傾向があるが、中~高域も(国産に概して多いが)クラシックのオーケストラでは、たぶん1~2kHzあたりと思うがやや硬い芯を感じる。F=ディスカウの声では、やはりホーン特有の音色が感じられる(サンスイG300もこの点は同じだった)。ホップス系では、パーカッションの音などもう少し音離れをよくしたいが、試みに前面の音響レンズを取り外してみると(指向性やバランスは多少くずれるが、そしてかえって低域の重さを意識してしまうが、高域に関しては)曇りがとれて抜けの良い鮮度の高い音が楽しめた。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください