ソニー SS-G7

瀬川冬樹

ステレオサウンド 44号(1977年9月発行)
特集・「フロアー型中心の最新スピーカーシステム(上)」より

 周波数レンジは十分に広い。帯域内での目立った凹凸もなくよくコントロールされている。指向性も悪くない。音の濁りや歪みは感じられない。大音量でもくずれたりせず、小音量でも細かな音がよく聴きとれる。……こうして耳をいわば測定器のように働かせて聴くかぎり、平均点以上の点数をとる。しかし少なくとも私には、音楽的にいって聴きどころのよく掴めないスピーカーだ。たとえばクラシック。ベートーヴェンの序曲やブラームスのP協では、ダイヤトーンほどではないにしても中~高域に硬質の芯があって、弦のしなやかなトゥッティが聴こえてこない。高域端に爽やかさがないのが一層その感じを強める。低音域の一部で、こもるといっては言いすぎだが箱の中で音の鳴る感じがわずかだがあって自然さを損ねる。F=ディスカウでは、MIDレベルをやや絞ると一応彼の声らしくなるが、バルバラのシャンソンでバックの伴奏とのあいだに奥行きが感じられず同一平面で鳴る感じが強い。ジャズやポップスでは、どうも音が濁って重い感じで、スウィングしない。聴き手の心が弾んでこない。4500Qのようなクセの強いカートリッジで強引にドライブしてやると、多少のおもしろみは出てくるが……。置き方はいろいろ試みたが、ごく低い(約8cm)台に乗せ、背面は壁から離す方がよかった。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください