テクニクス SB-1000

瀬川冬樹

ステレオサウンド 29号(1973年12月発行)
特集・「最新ブックシェルフスピーカーのすべて(下)」より

 最初メーカー指定のレベルセット(ノーマル・ポジション)で鳴らしてみると、中音も高音も張り出しすぎて音が硬くやかましく音のつながりもよくないように思えたので、レベルコントロールをいじってみた。中音、高音とも2~3dB絞ったところが一応のバランス点だったが、それでも音のつながりがあまりよくない。それはレベルセットの問題よりも低音・中音・高音の各ユニットの音色の違いから来るもののようで、中でも中域の上の方かそれとも高域のどこかで、レコードのスクラッチやテープ・ヒスなどの入力が入るとそれとは別のヒス性の固有共振が鳴って、それは微量とはいうもののこのクラスのスピーカーとしては、あるいはこのスピーカーの主張や方針からすれば、中音と高音のユニットに硬質の固有のクセが強すぎるのではないかと思われる。念のためつけ加えれば、試作当初にモニターした音は、これほど楽器の音を変えはしなかったしもっと滑らかであった。この製品に限らずスピーカーは、量産に移して音質を揃えることの最も難しいパーツには違いないが、今回聴いたものは鳴り始めたとき一瞬どこか故障ではないかと錯覚したほど、異色の音質だった。

周波数レンジ:☆☆☆☆
質感:☆
ダイナミックレンジ:☆☆
解像力:☆☆☆
余韻:☆
プレゼンス:☆
魅力:☆

総合評価:☆

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください