瀬川冬樹
ステレオサウンド 36号(1975年9月発行)
特集・「スピーカーシステムのすべて(上)最新40機種のテスト」より
テクニクス7といろいろな意味で対照的。総体に抑制を利かせてゼイ肉のない、鋭角的かつ鮮鋭な音。テクニクスの暖かさ、豊かさに対して細身で冷徹。箱の共鳴音もほぼ完全に抑えているので、ハイパワーでも音のくずれや濁りが少なく、低音のファンダメンタルの音域でも音階の動きが明瞭に再現される。反面、低音楽器の低次倍音領域(200~500ヘルツ附近)でやや抑えすぎのような印象もある。音の肉附きを少しそぎ落しすぎのような印象もある。要するに総体に抑制を利かせた細身の音質。しかし音の品位はすばらしい。Nす690などと切換えて聴くと、こちらの方が金属的な音がするが、これにかぎらずJBLでもタンノイでも、金属系の振動板を持ったスピーカーは、角がとれてこなれるまで一年あるいはそれ以上を要する。したがって本当に長期に亘って鳴らし込まないと正当な評価ができないわけだが、しかし現状でも、クリアーそのものにすべての音を正確に鳴らし分ける解像力が、新しい魅力だといえるだろう。
0 Comments.