KEF Model 303

菅野沖彦

スイングジャーナル 5月号(1980年4月発行)
「SJ選定新製品」より

 KEFというスピーカーには、ジャズ・ファンはそれほど馴染みがないかもしれない。クラシック・ファンの間では、古くから親しまれ、高く評価されていたイギリスの製品である。今月の選定新製品として選ばれたMODEL 303は、同社のシリーズ中、もっとも安価な普及タイプではあるが、これを機会にKEFそのものについて紹介をしておこうと思う。
 KENT-ENGINEERING-FOUNDRYのイニシャルをとってKEFと名付けられているイギリスのスピーカー専門メーカーで、創立は1961年である。社長のレイモンド・クック氏は、有名なワーフデルのチーフ・エンジニアでもあった人で、スピーカー一筋の人生を歩んでいる人だ。ワーフデルという名もまた、若い人達にはあまり馴染みがないかもしれないが、スピーカー・エンジニアリングの草分け的存在の故ブリッグス氏が創立したメーカーで、イギリスのスピーカー・メーカーとしては、タンノイやグッドマン、そしてヴァイタヴォックスなどと並ぶ名門であった。私事になるが、私も昔ワーフデル・スピーカーを愛用していて、今でもW12RS/PSTという平板ウーファー(平板スピーカーは決して新しいものではないが)の再生する音の魅力は忘れていない。
 クック氏は、61年にKEFを創立して以来、一貫して優れたモニター・スピーカー、家庭用のハイファイ・スピーカーを製造し、今やワーフデルの壮年の名声に代って、現代第一級のスピーカー・メーカーとして発展させるに至った。数々のユニークな開発をおこなっているが、中でも、スピーカーの測定面で大きな進歩といえるフーリエ・アナライザー・スピーカー解析法の開発技術はスピーカーの技術史に残るものといえる。スピーカーの静特性と動特性の両面を解析することにより、スピーカーの音の実体をより適確に知り得るもので、今では世界中のスピーカー・メーカーが、この測定法を用いているといってもよい。このように、KEFのスピーカーは、すべて社長のクック氏の手から生み出されるといってもよいが、クック氏のスピーカーの考え方は、あくまで、プログラム・ソースを忠実に、誇張することなく、音楽を楽しく聴くことのできるものであって、PA用やディスコ用の特殊スピーカーは絶対に作らないというポリシーを明確にしている。
 さて、このMODEL 303は、先述したように、KEF製品中もっともポピュラーな製品ではあるが、さすがにKEFらしい魅力ある製品である。20cmウーファーとドーム・トゥイーターの2ウェイを、小型ブックシェルフにまとめたもので、エンクロージュアの材質もプラスチック成形を用いるというコスト・ダウン化を計ったものなのだ。62,000円という価格は輸入品として大変に安価であるが、特筆すべきは、その音の品位の高さである。決して、コスト・ダウンが音の品位の低下につながっていないのだ。それどころか、この2倍、3倍の値段のスピーカーでも、これほどバランスのよい、高品位の音の再生が得られるものは少ないといえるだろう。ジャズを聴いても、決してクラシック向きと俗称されるスピーカーにありがちな脆弱な音ではなく、楽器の質感はリアルで、演奏表現の情感や、演奏場のリアリティはよく再現されるのである。このすっきりと透明感の高いプレゼンスはKEFスピーカーの大きな魅力だが、これは、とりもなおさず、クック氏のスピーカーへの主張の現われであるといえるであろう。節度のあるベースは、決してボンボンと量一点張りの鳴り方はしないが、充分に弾み、低音楽器の質感を忠実にイメージ・アップしてくれる。小型には小型の限界があることは否めないが、このサイズのシステムの限界をうまく補う音のまとめ方には、さすがにKEFの腕と耳の冴え、キャリアーが偲ばれる。そして、発音の大らかさは、国産スピーカーにはないもので、エクスプレッションが豊かな海外スピーカーらしい一味ちがった魅力が、解る人には解るはずだ。さり気なく上質の音を居間に流すといった目的には絶好のもので、デザインもシックで、コストダウン製品によくある品の悪さはまったくないところもセンスのなせるわざというべきだろう。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください